中国自然歩道 岡山県14

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 353m
- 下り
- 338m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
中国自然歩道 14 社寺と牧場をたずねるみち
11月初めに歩いた15へつながるルート。福渡駅に車を止めてスタート。
八幡神社の石段を上がり、お社向かって右に続くルートに気づかず石段を下りてうろうろ、神社にもう一度上ってルートに気が付く。友愛の丘まで整備されたトレイルをてくてく。
牧場に向かっていると、三叉路で「左 豊楽寺 右 牧場」の看板に(゜゜) 地図は牧場のあたりを回ってお寺へ向かうようになってるけど、変更になったのかな。とりあえず牧場じゃ、とあがっていくと開けた丘の頂上に牧場がありました。皆さんまったりお過ごし、の牛舎へキツネが入っていくのを目撃。牧場入り口には豊楽寺へは引き返すように看板が...三叉路に戻ってから豊楽寺を目指す。ところどころ。石でできたお寺への道標がありますが、藪にかくれてたりするのでご用心。見晴らしが良いところで西方面の山並みが見え、いつかはあそこから福渡に出るルートを歩こう(^^♪とテンションあがりました。
豊楽寺はその昔はもっと大きなお寺だったようですが、今も立派〜 紅葉がきれいでした。続きのルートを探しているとお餅体系の3ニャンズに会って癒される。続きのルートは仁王門からのびる参道のようなので、荒れ気味の道を下りたら正解!途中何かの白い大きな骨が落ちてて怖かったけど(;'∀')
津山線を渡る頃には曇って降りそうだったのが晴れました。志呂神社までの道、旧国道なのかな、線路のすぐ近くを歩いたり、古そうな橋を渡ったり。神社は説明板があれこれあって(・_・D フムフム、伝統の武芸などもあるそう。
神社を下りたところでお庭にいたおばあちゃんと立ち話。牧場から堆肥をもらって野菜を育てたらええのができる!話で盛り上がる♪川沿いの桜がきれいだから、その時期にまたおいで〜とおばあちゃん(^▽^) 福渡駅までの途中に津山線のトンネルがあって、おしゃれなデザインでしばし見学。歩くといろいろ見れて面白いですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する