ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6250723
全員に公開
ハイキング
丹沢

2023丹沢里山もみじ便り1(震生湖)

2023年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.1km
登り
21m
下り
40m

コースタイム

日帰り
山行
0:20
休憩
1:10
合計
1:30
10:00
10
震生湖駐車場
10:10
11:20
10
11:30
震生湖駐車場
昨日快晴のお天気だったので、そろそろ震生湖も紅葉良いかな?と偵察に行ってきました。少し紅葉ピークには早かったけど、弁財天のもみじはちょうど見頃の感じで、木の先端の真紅の紅葉が見事でした。木々の下の方は未だ緑でした。今年に限っては、下まで紅葉するころには、上部は多分ちりちりに枯れて、落葉していく感じなので、紅葉し始めの方がきれいに撮れます。そういう意味では、もう見頃かもしれません。全体にまだ緑が多くて、紅葉としては5分ぐらいだと思います。木によっては緑のままの木もあり、すでに紅葉を過ぎて落葉してる木もありました。紅葉の見極めが難しいですね。紅葉ピークの期間が非常に短い感じなので、この先何時が見頃になるか、なかなか読めない感じです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付で震生湖Pまで行き、震生湖1周してきました。
震生湖全体には5分ぐらいまで色づいています。モミジは7分ぐらいまで紅葉、一部落葉しているものもありました。1本の木で、まだ緑なのに、先端はチリチリになり落葉する姿が多く、微妙。
エンコウカエデの黄葉
2023年12月03日 10:17撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 10:17
震生湖全体には5分ぐらいまで色づいています。モミジは7分ぐらいまで紅葉、一部落葉しているものもありました。1本の木で、まだ緑なのに、先端はチリチリになり落葉する姿が多く、微妙。
エンコウカエデの黄葉
時計回りで、まずは弁財天のある北岸を進みます。こちら側がもみじが多く、きれい。弁財天のもみじが最高潮でした!
イロハモミジとオオモミジが主体ですが、良い色づきで、ここが一番良かったです。午前中の光線状態がよく、震生湖バックに、コントラストのはっきりしたアングルで狙えます。
2023年12月03日 10:30撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/3 10:30
時計回りで、まずは弁財天のある北岸を進みます。こちら側がもみじが多く、きれい。弁財天のもみじが最高潮でした!
イロハモミジとオオモミジが主体ですが、良い色づきで、ここが一番良かったです。午前中の光線状態がよく、震生湖バックに、コントラストのはっきりしたアングルで狙えます。
少し淡い感じのイロハモミジ
2023年12月03日 10:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:31
少し淡い感じのイロハモミジ
黄色と真紅のイロハモミジのコラボ
2023年12月03日 10:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/3 10:31
黄色と真紅のイロハモミジのコラボ
震生湖のキラキラを入れて、撮ってみました!
2023年12月03日 10:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:34
震生湖のキラキラを入れて、撮ってみました!
黄色と真紅の対象がいい感じ。
2023年12月03日 10:35撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/3 10:35
黄色と真紅の対象がいい感じ。
紅葉の色づき具合の進行がわかるグラデーションもみじ
2023年12月03日 10:36撮影 by  X30, FUJIFILM
4
12/3 10:36
紅葉の色づき具合の進行がわかるグラデーションもみじ
震生湖はヘラブナ釣りのメッカです。湖畔には釣り座がいくつもあります。
2023年12月03日 10:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:37
震生湖はヘラブナ釣りのメッカです。湖畔には釣り座がいくつもあります。
湖面がキラキラ輝ききれいでした。きらきらを背景に、イロハモミジの紅葉が映えますね
2023年12月03日 10:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 10:38
湖面がキラキラ輝ききれいでした。きらきらを背景に、イロハモミジの紅葉が映えますね
弁財天には1本立派なオオモミジがあり、毎年真紅に紅葉して、見事です。
2023年12月03日 10:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:40
弁財天には1本立派なオオモミジがあり、毎年真紅に紅葉して、見事です。
黄色く色づいたイロハモミジの中に、同じ木なのに真紅に紅葉したひと枝が混じって、なにか不思議な感じでした。
2023年12月03日 10:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:41
黄色く色づいたイロハモミジの中に、同じ木なのに真紅に紅葉したひと枝が混じって、なにか不思議な感じでした。
きれいに紅葉したイロハモミジ
2023年12月03日 10:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/3 10:43
きれいに紅葉したイロハモミジ
弁財天の全景
全体には木々の下半分は未だ緑です。いいとこ撮りしてますが、実はまだしばらくは紅葉が見れそうです。ただ下が紅葉するころには上部は落葉してるかもしれません。
2023年12月03日 10:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 10:44
弁財天の全景
全体には木々の下半分は未だ緑です。いいとこ撮りしてますが、実はまだしばらくは紅葉が見れそうです。ただ下が紅葉するころには上部は落葉してるかもしれません。
青空に映える真紅のイロハモミジ
2023年12月03日 10:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 10:47
青空に映える真紅のイロハモミジ
ヤドリギを擁した大木と真紅の紅葉
2023年12月03日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 10:49
ヤドリギを擁した大木と真紅の紅葉
別角度から同じ木を狙いました。
2023年12月03日 10:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:50
別角度から同じ木を狙いました。
震生湖とオオモミジの紅葉
2023年12月03日 10:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 10:52
震生湖とオオモミジの紅葉
太陽が湖面に反射してキラリ!
2023年12月03日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:53
太陽が湖面に反射してキラリ!
見事に黄色く黄葉したオオモミジと真紅のイロハモミジのコラボ
2023年12月03日 10:55撮影 by  X30, FUJIFILM
4
12/3 10:55
見事に黄色く黄葉したオオモミジと真紅のイロハモミジのコラボ
赤と黄色の紅葉がいいですね。
2023年12月03日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:58
赤と黄色の紅葉がいいですね。
リュウノウギクが未だ頑張っています。
2023年12月03日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 11:01
リュウノウギクが未だ頑張っています。
震生湖トイレのある正面駐車場からの湖面
2023年12月03日 11:05撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 11:05
震生湖トイレのある正面駐車場からの湖面
桟橋から震生湖全景
青空が反射してきれいでした。
2023年12月03日 11:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 11:07
桟橋から震生湖全景
青空が反射してきれいでした。
桟橋の反対側のもみじはすでに落葉モード。
かなりちりちりになり始めており、見頃を過ぎています。
2023年12月03日 11:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 11:09
桟橋の反対側のもみじはすでに落葉モード。
かなりちりちりになり始めており、見頃を過ぎています。
南側の湖岸より湖面に倒影したモミジロード
南岸は入り江があって、ここは湖面が鏡のようになってるので、きれいに倒影した写真が撮れる確率高いです。
2023年12月03日 11:14撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/3 11:14
南側の湖岸より湖面に倒影したモミジロード
南岸は入り江があって、ここは湖面が鏡のようになってるので、きれいに倒影した写真が撮れる確率高いです。
全体感はこんな感じ。きれいに投影していました。
湖面全体は、この時間帯はどうしてもそよ風で湖面が揺らぎ、きれいに投影しません。多少波立ってもこんな感じに揺らぎがいい感じで撮れることもあります。
2023年12月03日 11:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 11:16
全体感はこんな感じ。きれいに投影していました。
湖面全体は、この時間帯はどうしてもそよ風で湖面が揺らぎ、きれいに投影しません。多少波立ってもこんな感じに揺らぎがいい感じで撮れることもあります。

感想

 無風快晴の中、震生湖を1周して、紅葉狩りを楽しみました。毎年訪れる震生湖ですが、今年はまだまだ緑が多いです。すこし遅れている感じですが、こと、もみじについては結構紅葉が進んでいました。モミジだけはほぼ見頃といってもいいかも。
 湖面に倒影する秋色や、太陽の光できらきら輝く湖面に映える紅葉は、素晴らしいので、是非晴れの日の午前中に訪れるとよいかと。たぶんあと1週間ぐらいはどこかの木々が良い感じで紅葉してると思うので、今週いっぱいがおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら