記録ID: 6263751
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿中部ー快晴のはずでしたが、雨乞岳1,238m
2023年12月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 833m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイラインにて、武平峠を越え、駐車地へ。 注)鈴鹿スカイラインは12/15より冬期通行止めとなる予定です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<駐車地〜稲ヶ谷〜雨乞岳> 稲ヶ谷は急登の高巻き、何回もの渡渉など、なかなか難路でした。 ラスト180mは、雨乞岳山頂へ直接突き上げる沢を詰めましたが、浮石だらけの沢や、沢の流れが消えてからの笹薮(一部頭を超える高さ)に苦しめられました。 短い距離でしたが、これほど抵抗の強い笹薮は久しぶりでした。 <〜東雨乞岳〜郡界尾根〜駐車地> 今や一般ルートと思われます。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトダウンジャケット
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日の朝まで確認したところでは、快晴となる予報でした。
ところが新名神高速に入ると、鈴鹿山脈上空には雲がかかっています。
ああ、いつもながら鈴鹿の天気は難しいなあと思いながら、車を走らせます。
鈴鹿スカイラインは、来週から冬期通行止めになる予定。
今年最後の土曜日、スカイライン沿いにある駐車場はどこもほぼ満車状態。
すでに路駐の車も何台か見られます。
私は武平峠と稲ヶ谷登山口の中間あたり駐車地に、余裕で停められました。
稲ヶ谷は2年前の5月、下山に利用していますが、こんなに難路だったかなあ、と思わされるほど、厳しく感じました。
稲ヶ谷大滝は、チラッと見えただけで高巻き道に入りましたが、この高巻きの厳しいこと、早くも大腿四頭筋が悲鳴を上げます。
その後も神経を使う渡渉が何度も続き、体力が削られていきます。
さらに、ラスト180mを正規ルートから離れて、雨乞岳山頂に直接突き上げるVRを辿ったため、とんでもない笹薮地獄にハマってしまいました。
しかし、なんとか雨乞岳山頂に達すると、多くの登山者が休憩されていました。
私も気分良くお昼休憩ができました。
下山にかかると、ようやく青空が見られ、いまや一般ルート化している郡界尾根をのんびり下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する