ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6265138
全員に公開
ハイキング
関東

寅卯山 ゴ・ドーハンの山旅 兎のお山にようこそ!

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
2.0km
登り
61m
下り
68m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:34
休憩
0:00
合計
0:34
23:25
34
スタート地点
23:59
宿泊地
日帰り
山行
1:18
休憩
0:00
合計
1:18
78
宿泊地
1:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの路肩スペース
寅卯山登山口
2023年12月09日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/9 8:26
寅卯山登山口
道標があったのでこちらから入りました。
2023年12月09日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/9 8:26
道標があったのでこちらから入りました。
山腹の道はどう見ても藪っていたので、沢沿いの作業道跡を進みます。こちらも相当藪っています。
2023年12月09日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 8:28
山腹の道はどう見ても藪っていたので、沢沿いの作業道跡を進みます。こちらも相当藪っています。
道が無くなった後はそのまま沢筋を詰めて尾根に乗りました。
2023年12月09日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/9 8:34
道が無くなった後はそのまま沢筋を詰めて尾根に乗りました。
左手に進むと、すぐに山頂のようです。
2023年12月09日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/9 8:39
左手に進むと、すぐに山頂のようです。
ウサちゃんの卯
2023年12月09日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/9 8:43
ウサちゃんの卯
「寅」さんは忘れちゃったので、猫ちゃんが代行。
2023年12月09日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/9 8:47
「寅」さんは忘れちゃったので、猫ちゃんが代行。
寅卯山463.7mです。山頂の展望はありません。
2023年12月09日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/9 8:49
寅卯山463.7mです。山頂の展望はありません。
下山途中の尾根から高原山方面。
2023年12月09日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 9:02
下山途中の尾根から高原山方面。
那須連山、真ん中が茶臼山かな。
2023年12月09日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 9:03
那須連山、真ん中が茶臼山かな。
下りは尾根道で。
2023年12月09日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/9 9:03
下りは尾根道で。
少々藪ですが、往路よりはかなりましです。
2023年12月09日 09:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/9 9:15
少々藪ですが、往路よりはかなりましです。
林道に出る直前の段差。ちょっと厄介でした。
2023年12月09日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/9 9:19
林道に出る直前の段差。ちょっと厄介でした。
初めはここから登ろうと思いましたが、案内があったのであちらから登りました。
2023年12月09日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/9 9:20
初めはここから登ろうと思いましたが、案内があったのであちらから登りました。
車道を少し歩いて終了です。この後、寅卯神社に行ってみます。
2023年12月09日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/9 9:23
車道を少し歩いて終了です。この後、寅卯神社に行ってみます。
林道入り口に「おくのほそ道」石標。芭蕉さんが歩いたルートなのでしょうか。
2023年12月09日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 9:34
林道入り口に「おくのほそ道」石標。芭蕉さんが歩いたルートなのでしょうか。
八溝縦貫線の案内。桜の季節になったらマリンちゃんで走ってみたいです。
2023年12月09日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 9:34
八溝縦貫線の案内。桜の季節になったらマリンちゃんで走ってみたいです。
久しぶりにドーハン忘れ!早めに気づいて良かったです。
2023年12月09日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/9 9:37
久しぶりにドーハン忘れ!早めに気づいて良かったです。
須佐木集落に寅卯神社。「鎮座三百五十年記念 平成十六年四月吉日氏子一同建之 /宇都宮二荒山神社宮司助川通泰謹書/石工野田征行」
2023年12月09日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/9 9:47
須佐木集落に寅卯神社。「鎮座三百五十年記念 平成十六年四月吉日氏子一同建之 /宇都宮二荒山神社宮司助川通泰謹書/石工野田征行」
「正一位寅卯大明神」でしょうか。二荒山神社のご分霊でその寅卯の方向にあるそうです。
2023年12月09日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 9:49
「正一位寅卯大明神」でしょうか。二荒山神社のご分霊でその寅卯の方向にあるそうです。
石燈籠両基「明治三十二年旧九月吉辰(1899)村田徳次郎建之」
2023年12月09日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/9 9:50
石燈籠両基「明治三十二年旧九月吉辰(1899)村田徳次郎建之」
拝殿ともう一対の石燈籠「大正五年十月九日(1916)願主 戸村スミ子」
2023年12月09日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/9 9:52
拝殿ともう一対の石燈籠「大正五年十月九日(1916)願主 戸村スミ子」
御祭神はもちろん二荒山と同じ豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)、崇神天皇の皇子。東国の統治を任され、下毛野君・上毛野君の始祖にあたるという。
2023年12月09日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/9 9:54
御祭神はもちろん二荒山と同じ豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)、崇神天皇の皇子。東国の統治を任され、下毛野君・上毛野君の始祖にあたるという。
何やらいい匂いがすると思ったら、ご近所に酒蔵がありました。ところで「イモタネザクラ」とは?写真の木は柿の木です。この先にかなり大きめの木がありました。
2023年12月09日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 9:58
何やらいい匂いがすると思ったら、ご近所に酒蔵がありました。ところで「イモタネザクラ」とは?写真の木は柿の木です。この先にかなり大きめの木がありました。
「旭興(きょくこう)」渡邉酒造株式会社さんでした。
以前ならお訪ねして購入していたと思いますが…
2023年12月09日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 9:58
「旭興(きょくこう)」渡邉酒造株式会社さんでした。
以前ならお訪ねして購入していたと思いますが…
村の鎮守様ですね。
2023年12月09日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 10:01
村の鎮守様ですね。
想定外の物を見つけました。「宮ノ脇」254.4 m四等三角点
2023年12月09日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/9 10:01
想定外の物を見つけました。「宮ノ脇」254.4 m四等三角点
馬頭観世音(天保二年、1831)となかなか見かけない十九夜塔(萬延元年、1860)
2023年12月09日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 10:06
馬頭観世音(天保二年、1831)となかなか見かけない十九夜塔(萬延元年、1860)
中には仏像がいくつかあるようです。地蔵堂かな?G地図では愛宕神社とありました。鰐口や背後に墓碑が集積してあったので、元々は寺院色が強かったと思います。
2023年12月09日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 10:09
中には仏像がいくつかあるようです。地蔵堂かな?G地図では愛宕神社とありました。鰐口や背後に墓碑が集積してあったので、元々は寺院色が強かったと思います。
「奉順禮坂東三十三所供養塔 寛政九丁巳歳十月吉日(1797)須佐木村叓 願主 新六母」
2023年12月09日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/9 10:15
「奉順禮坂東三十三所供養塔 寛政九丁巳歳十月吉日(1797)須佐木村叓 願主 新六母」
この後は、黄門様ゆかりの御前岩へ向かいます。
2023年12月09日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/9 10:19
この後は、黄門様ゆかりの御前岩へ向かいます。

感想

・道路の凍結が心配で諦めていましたが、暖冬でまだ大丈夫そうなので干支のお山に行ってきました。
・かなり藪で夏場はもっと厳しいと思います(笑)。申し訳ありませんが、相当の寅キチかウサちゃん好き、あるいは干支山ハンター以外の方にはあまり薦められない感じですぅ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら