ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627520
全員に公開
ハイキング
比良山系

桜咲く比叡山(坂本から延暦寺を巡る)

2015年05月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
toracky その他1人
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
977m
下り
977m

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:18
合計
8:50
6:45
10
スタート地点
8:23
9:19
21
9:40
9:49
18
10:07
16
10:23
87
11:50
37
12:27
12:40
94
横川中堂
14:14
81
15:35
ゴール地点
延暦寺境内等ゆっくりまわったのでコースタイムは参考にならないかもしれません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪坂本駅(JRの比叡山坂本駅でも)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし
その他周辺情報 比叡山延暦寺
http://www.hieizan.or.jp/
日吉大社
http://hiyoshitaisha.jp/
本家鶴喜そば
http://www.tsurukisoba.com/
門前町の清らかな雰囲気
2015年05月02日 06:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 6:47
門前町の清らかな雰囲気
日吉大社の入り口
2015年05月02日 06:52撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 6:52
日吉大社の入り口
日吉大社の上にあるこちらが気になる!ので帰りに立ち寄る予定
2015年05月02日 06:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 6:47
日吉大社の上にあるこちらが気になる!ので帰りに立ち寄る予定
ちょっとお参りして
2015年05月02日 06:53撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 6:53
ちょっとお参りして
いよいよ登山口。ケーブルは使わずに表参道を登ります。
2015年05月02日 06:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 6:55
いよいよ登山口。ケーブルは使わずに表参道を登ります。
はじめは階段
2015年05月02日 06:56撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 6:56
はじめは階段
途中ちょっと荒れ気味ですが問題ありません
2015年05月02日 07:13撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 7:13
途中ちょっと荒れ気味ですが問題ありません
大書院のあたり。
我が道を行くっていいですね!
2015年05月02日 08:18撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 8:18
大書院のあたり。
我が道を行くっていいですね!
シャクナゲがきれいで
2015年05月02日 08:17撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
5/2 8:17
シャクナゲがきれいで
文珠楼
2015年05月02日 08:20撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 8:20
文珠楼
里よりひと月遅れの比叡山の桜
2015年05月02日 08:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
5/2 8:21
里よりひと月遅れの比叡山の桜
根本中堂はまだ開いていません
2015年05月02日 08:35撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 8:35
根本中堂はまだ開いていません
拝観券を買ってから
2015年05月02日 08:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 8:44
拝観券を買ってから
国宝の根本中堂へ
2015年05月02日 08:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 8:44
国宝の根本中堂へ
不滅の法灯を見たり、10分程度の法話を聞きました。
2015年05月02日 08:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 8:45
不滅の法灯を見たり、10分程度の法話を聞きました。
鐘楼
2015年05月02日 09:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 9:22
鐘楼
大講堂。宗祖が一同にいらっしゃいます。
2015年05月02日 09:23撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 9:23
大講堂。宗祖が一同にいらっしゃいます。
阿弥陀堂。中から読経が聞こえました。
2015年05月02日 09:40撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 9:40
阿弥陀堂。中から読経が聞こえました。
2015年05月02日 09:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 9:41
しだれ桜は終わりのようです
2015年05月02日 09:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 9:41
しだれ桜は終わりのようです
緑の楓と桜と東塔のコラボ
2015年05月02日 09:49撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 9:49
緑の楓と桜と東塔のコラボ
八重桜が満開でした
2015年05月02日 09:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 9:41
八重桜が満開でした
2015年05月02日 09:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 9:44
戒壇院
2015年05月02日 09:51撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 9:51
戒壇院
弁慶水
2015年05月02日 09:57撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 9:57
弁慶水
ここから京都トレイル
2015年05月02日 10:00撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:00
ここから京都トレイル
西塔地域へ
2015年05月02日 10:02撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 10:02
西塔地域へ
浄土院
2015年05月02日 10:07撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:07
浄土院
2015年05月02日 10:15撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:15
にない堂
2015年05月02日 10:18撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:18
にない堂
2015年05月02日 10:20撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:20
にない堂を振り返って
2015年05月02日 10:23撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:23
にない堂を振り返って
釈迦堂
2015年05月02日 10:23撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:23
釈迦堂
大きな杉
2015年05月02日 10:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:25
大きな杉
にない堂を通ったので9−1は飛んでます
2015年05月02日 10:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:55
にない堂を通ったので9−1は飛んでます
2015年05月02日 10:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 10:58
2015年05月02日 11:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:01
横川はあっちだそうです
2015年05月02日 11:07撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 11:07
横川はあっちだそうです
2015年05月02日 11:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:09
2015年05月02日 11:13撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:13
ドライブウェイ沿いの桜が見事です
2015年05月02日 11:14撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:14
ドライブウェイ沿いの桜が見事です
もみじと桜のコラボ
2015年05月02日 11:15撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 11:15
もみじと桜のコラボ
峰道レストランに寄り道
2015年05月02日 11:16撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:16
峰道レストランに寄り道
琵琶湖が見える
2015年05月02日 11:16撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:16
琵琶湖が見える
日差しが暑い
2015年05月02日 11:18撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:18
日差しが暑い
2015年05月02日 11:38撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:38
2015年05月02日 11:47撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:47
玉体杉
2015年05月02日 11:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:50
玉体杉
ここからは京都の町並みがみえました。高野川と御苑がわかりました。
2015年05月02日 11:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:50
ここからは京都の町並みがみえました。高野川と御苑がわかりました。
ここで京都トレイルから離れます
2015年05月02日 11:56撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 11:56
ここで京都トレイルから離れます
とかげ?
2015年05月02日 11:57撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 11:57
とかげ?
押し出されてもう一匹でてきた
2015年05月02日 11:57撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 11:57
押し出されてもう一匹でてきた
あちこちでスミレが咲いていました
2015年05月02日 12:07撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 12:07
あちこちでスミレが咲いていました
横川中堂。
2015年05月02日 12:27撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 12:27
横川中堂。
ここだけ見たら秋のよう
2015年05月02日 13:05撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 13:05
ここだけ見たら秋のよう
雄琴かな
2015年05月02日 13:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 13:21
雄琴かな
琵琶湖大橋も見えるし
2015年05月02日 13:23撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 13:23
琵琶湖大橋も見えるし
2015年05月02日 13:59撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 13:59
滋賀だけど八王子
2015年05月02日 14:06撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 14:06
滋賀だけど八王子
八王子山にケルン
2015年05月02日 14:14撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
5/2 14:14
八王子山にケルン
立ち寄りたかったスポットは八王子山から少し下ったところで
2015年05月02日 14:20撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 14:20
立ち寄りたかったスポットは八王子山から少し下ったところで
絶景かな
2015年05月02日 14:22撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 14:22
絶景かな
こんもりした三上山と烏丸半島
2015年05月02日 14:23撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 14:23
こんもりした三上山と烏丸半島
この階段からの眺め、本当に素晴らしいです
2015年05月02日 14:30撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 14:30
この階段からの眺め、本当に素晴らしいです
こちらは日吉大社の奥宮だったのですね
2015年05月02日 14:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 14:31
こちらは日吉大社の奥宮だったのですね
焼けこげてるように見えますが落雷にあったのでしょうか
2015年05月02日 14:32撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 14:32
焼けこげてるように見えますが落雷にあったのでしょうか
日吉大社の境内におりて来ました
2015年05月02日 14:51撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 14:51
日吉大社の境内におりて来ました
清々しい参道です
2015年05月02日 14:56撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5/2 14:56
清々しい参道です
暑いしお腹がすいたので前から行ってみたかった鶴喜そばさんへ
2015年05月02日 15:30撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
5/2 15:30
暑いしお腹がすいたので前から行ってみたかった鶴喜そばさんへ
ざるそば、とてもおいしかったです
2015年05月02日 15:10撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
5/2 15:10
ざるそば、とてもおいしかったです
お土産はよい香りのお線香と元三大師堂でいただいたお札
2015年05月02日 16:53撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
5/2 16:53
お土産はよい香りのお線香と元三大師堂でいただいたお札
撮影機器:

感想

延暦寺に一度行ってみたいと思っていたのですが
ようやく機会が巡って来ました。
桜前線が北海道まで北上しましたが
GWに桜が楽しめるという比叡山
行くなら今しかない!と。

桜はパークウェイや延暦寺の中などのあちこちで咲いていました。
主に八重桜系の桜が植えられていて
連休中がちょうど見頃を迎えるようです。
八重桜って濃いピンクとぽってりした形で
葉っぱも同時に出てくるので
いつも桜餅を連想してしまいます。。。

延暦寺は世界遺産だ!国宝だ!と意味もなく興奮してましたが
根本中堂の厳かな雰囲気のなか
なんだか心が静かに落ち着いていくようでした。
不滅の法灯は大きい灯籠が3つあって炎自体は見えないのですね。
1200年もの間絶やすことなく灯し続けているというのは
本当にすごいなとしみじみと感動しました。

帰りに立ち寄った日吉大社の奥宮は
とても眺めの良い気持ちのいい場所でした。
日吉大社には以前紅葉を見に来たことがあったのですが
こんないいところがあるとは知りませんでした。

延暦寺に桜にパノラマと見所の多い楽しいハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

世界遺産なんですね
日本史にたびたび登場する比叡山延暦寺、八重桜の名所でもあるんですね。
ソメイヨシノとは一味違う良さがありますよね。
桜餅、なるほどって感じです
標高は低くても、眺望もよさそうだし
歴史を感じられるところなんでしょうね
2015/5/4 22:08
Re: 世界遺産なんですね
京都界隈はやはり文化財が多いですね〜
大河とか時代劇の舞台なので興味深いです。
延暦寺は修学旅行で行ったことある人が多いと思いますが
私は今回初めてでした。
自然に触れ合いながらゆっくり巡ることができて良かったです。
学生だったらなかなか良さを感じにくかったでしょうね
2015/5/5 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら