ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627709
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・↑石ブテ西谷から青崩道バリルート↓おたわ地蔵道は敗退

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
8.1km
登り
798m
下り
363m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
1:47
合計
5:06
10:40
16
スタート地点
10:56
10:56
62
11:58
11:58
28
12:26
14:12
47
14:59
15:00
4
15:04
15:04
42
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
GPSログは下山時途中で途切れてしまいました。
おたわ地蔵道はかなり藪ってます。
10:47青崩を出発。
2
10:47青崩を出発。
林道を登る。
やまぶき
11:06石ブテ西谷の取付き、最初の滝の前で。
3
11:06石ブテ西谷の取付き、最初の滝の前で。
西谷は遡行しないで青崩道へのショートカットルート
を登る。
2
西谷は遡行しないで青崩道へのショートカットルート
を登る。
ここを左に折れて登る。
1
ここを左に折れて登る。
11:22青崩道に合流。
1
11:22青崩道に合流。
青崩道。ここからすぐにV字ターン、
青崩道を離れる。
1
青崩道。ここからすぐにV字ターン、
青崩道を離れる。
横道を進み、
尾根筋に取付く。
1
尾根筋に取付く。
狭いけもの道です。
1
狭いけもの道です。
軽い藪。
登山道らしくなる。
1
登山道らしくなる。
りっぱな登山道です。
1
りっぱな登山道です。
ルートははっきりとしています。
1
ルートははっきりとしています。
るんるん!
ひたすら尾根筋をたどる。
1
ひたすら尾根筋をたどる。
青崩道が見えてきました。
1
青崩道が見えてきました。
11:48再び青崩道に合流。
1
11:48再び青崩道に合流。
青崩道の電柱は「キン52」から。
2
青崩道の電柱は「キン52」から。
11:58セト
山頂広場から歌声が聞こえてきます。
1
山頂広場から歌声が聞こえてきます。
12:28山頂に到着。
6
12:28山頂に到着。
さくらまつり。
ものすごい人。
1
さくらまつり。
ものすごい人。
弁当を受け取る。
2
弁当を受け取る。
いただいたお弁当。
6
いただいたお弁当。
M-KICHI会長から差し入れ。
ありがとうございました。
3
M-KICHI会長から差し入れ。
ありがとうございました。
金剛山の主、Hさんの奥さん、なんと9000回!
4
金剛山の主、Hさんの奥さん、なんと9000回!
M会長よりLove_Greenさんへプレゼント。
3
M会長よりLove_Greenさんへプレゼント。
14:56楽しい一時を過ごし、下山開始。
2
14:56楽しい一時を過ごし、下山開始。
M会長、UTABUTAさんは千早本道で下山。
2
M会長、UTABUTAさんは千早本道で下山。
私たちはダイトレへ。
1
私たちはダイトレへ。
15:48パノラマ台。
2
15:48パノラマ台。
15:54ここを直進、ダイトレを離れておたわ地蔵道へ。
1
15:54ここを直進、ダイトレを離れておたわ地蔵道へ。
最初は歩きやすい道だが、
1
最初は歩きやすい道だが、
だんだんと藪ってきました。
1
だんだんと藪ってきました。
ここを突破。
崩落個所を越えるが、先はさらに藪の道。
1
崩落個所を越えるが、先はさらに藪の道。
引き返す。
川の音のする方向へ。
1
川の音のする方向へ。
尾根筋をたどる。
1
尾根筋をたどる。
林道が見えてきました。
1
林道が見えてきました。
この川を越えて、
1
この川を越えて、
17:22林道に合流。
2
17:22林道に合流。
水越峠へ。
旧309号線を下りる。
1
旧309号線を下りる。
このあとすぐ、通りかかった車に拾ってもらう。
ありがとうございました!
1
このあとすぐ、通りかかった車に拾ってもらう。
ありがとうございました!
「まつまさ」さん差し入れの焼酎、お土産にいただきました。
今日はいろんな方々にお世話になりました。
大変ありがとうございました。
4
「まつまさ」さん差し入れの焼酎、お土産にいただきました。
今日はいろんな方々にお世話になりました。
大変ありがとうございました。

感想

今日は早朝の仕事のため始発電車で会社へ、9:30分帰宅。
さくらまつりの日、出遅れたため駐車スペースはないと予想、
家内に登山口まで送ってもらう。
青崩から気になるバリルートの探索へ。
とりあえず石ブテ西谷の取付き、滝のところに向かう。
そこから滝は登らず青崩道への道を歩む。
途中のテープの所で左折れし、さらに登る。
ほどなく青崩道に合流した。そこからV字ターンしすぐ上の横道を
たどる。少々藪っているが問題なし、行き止まりから尾根に取付く。
かろうじて通り抜けれそうな獣道が続いている。
しばらくちょっとした藪と格闘、だんだんと登山道らしくなってくる。
青崩道を右下に眺めながら尾根をたどる。
尾根直登ルートにはよくあるちょっとしたアップダウンを越え、
青崩道に合流した。山頂ではさくらまつりでものすごい人、
トイレでutabutaさんに遭遇した。国見広場に向かうと「あきちゃん」
とのお声かけ、なんとcocoperiさん。ひょっとしてどこかのハイキングで
出会えるかなと思っていたらもう遭遇した。
静かな下の広場に向かうとutabutaさんと一緒に、PONZさんご夫妻、
M-KICHI会長、poroさん?がおられた。
さっそくm-kichi会長から嬉しいソーセージの差し入れ。
さらに焼酎、これには大感動!仕事でストレスたまりまくりの私は
勧められるままにしこたま頂いてしまった。
談笑しているとそこにLove_Greenさん登場。
m-kichi会長から山バナナのワッペンが。
早速Love_Greenさんのザックに取付ける。
先を急がれているようでgreenさんとはすぐにお別れ。
m-kichu会長からは、靴ひもの結び方、ザイルの使い方等を
教えていただいた。長年の疑問が解消、ありがとうございました。
帰り支度をしていると
さらに持ち帰るのは重いからと焼酎の瓶のお土産も!!!
もうお礼の言いようもありません。
会長、utabutaさんたちは千早本道で下山していかれた。
時間に余裕があったので私たちは久しぶりにおたわ地蔵道を
歩いてみようかなと思いダイトレを下る。小一時間で
おたわ地蔵道入口に到着した。最初は歩きやすい道だったが
だんだんと藪ってきた。さらに危険は崩落個所。
なんとか横断し進むも藪に阻まれ撤収することに。
こんなところは酔っ払いの歩む道ではない。
川の音のする方向に進み、尾根をたどって林道に合流した。
水越峠から国道を下っていると通りかかった車の方に声を
かけていただいた。長柄まで送ってもらう。
ありがとうございまいた。
今日はいろんな人にお世話になった。
感謝感激のすばらしい一日だった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

お見かけしましたが〜
こんばんは〜
今日、主人の100回の授賞式のため、国見城址広場の奥のベンチ付近で待機していた時に、papaさんとakiちゃんをお見かけしたのですが、あまりにも遠くて混雑もしていたので直ぐにお声をかけることが出来きませんでした。
下の広場にいらっしゃったんですね。
5日、お会いできるのを楽しみにしています。
2015/5/4 0:13
Re: お見かけしましたが〜
コメントありがとうございました。
あまりにも人が多く気づきませんでした。ごめんなさい。
5日宜しくお願いします。
2015/5/4 6:38
失礼しました〜
akipapaさん、アキちゃんこんばんは♪
今日はせっかくお見かけしたのに、お弁当モグモグしていてご挨拶も出来ずに失礼しました。
楽しい一日を過ごされたようで、ストレス発散できたようですね!
またどちらかでお会いできる日を楽しみにしてますね〜♪
2015/5/4 1:29
Re: 失礼しました〜
コメントありがとうございました。
ちょうどお昼時、そこらじゅうでお弁当モグモグ。
私の方こそせっかくお声をかけていただいたのに
愛想なしですみません。
またお会いしましたら宜しくお願いします。
2015/5/4 6:41
おはようございます!!
皆さんで楽しまれたようですね。おいしい弁当においしい酒で年度始めのストレスも発散できたんじやないですかね〜
明日は、ご一緒出来ることを楽しみにしてますが・・・
2015/5/4 6:30
Re: おはようございます!!
コメントありがとうございました。
山に来ると仕事のことは完全に頭から消え去り
仕事疲れを癒すのにはうってつけ。
息子さん大丈夫ですか?
明日は天気も心配、
宜しくお願いします。
2015/5/4 6:44
お疲れ様でした。
akipapaさん、おはようございます。

昨日は、誰かいないかな〜とうろうろしていた所で、
お声掛け頂き、有難うございました。
お久しぶりの、utabutaさん、お初のM-kichi会長にもお会い出来て嬉しかったです。

青崩道とダイトレのバリルートですか?!
金剛山、本当に奥が深いですね...

明日、またお会いできるのを楽しみにしております。
2015/5/4 11:11
Re: お疲れ様でした。
コメントありがとうございました。
人工の植林のある所、必ず道がある。山主さんが手入れに
通う、登山道とはいえない道が随所にあるのが金剛山。
明日宜しくお願いします。
2015/5/4 17:17
ありがとうございました
akipapaさん、こんにちは。

先日はお世話になりました(^Д^)
いや、ほんと楽しかったです。
それから、焼酎も無理矢理持って帰っていただいて済みませんでした。
けど、ほんと助かりました(^◇^;)

またお目にかかれる日を楽しみにしています。
2015/5/5 12:21
Re: ありがとうございました
私の方こそ、大変御馳走になりありがとうございました。
その思い出の場所で今日も食事をしました。
両日とも天候に恵まれ、最高でした。
また宜しくお願いします。
2015/5/5 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら