記録ID: 6277135
全員に公開
ハイキング
近畿
アセ笹まみれの船尾山
2023年12月13日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 212m
- 下り
- 211m
コースタイム
2022.6.8にもの凄い薮になった道を歩いた。
https://yamap.com/activities/17824085
山頂手前動画7分は今日も歩いたけれど、綺麗に刈られているが笹は背より高いので見晴しはない。双子椿の山頂から北、和歌浦湾から市内、名草山はよく見える。
今日歩いた他の道はアドベンチャーが好きでないとお勧めできない。刈ってくれていても送電線の鉄塔迄の道だったり、先は繁っていたりするので、繁っているときは引き返した方がいい。2022.6.8のコースで山頂に行くのがいいかな?
下山の北コースも最後鉄塔からドコモ鉄塔までが今日も薮を少し漕ぐので、お勧めできないので、歩いた道を引き返すか、室山まで歩くかだろう。
どちらにしても、ハイキングと言っても、ちょっと手強いし、船尾山は冬の間のルートには違いない。今でも薮山に違いない。アセ笹は本当に凄い。こんなにアセ笹まみれの山は他にあるのかしら?
NTTの階段は約535段
https://yamap.com/activities/17824085
山頂手前動画7分は今日も歩いたけれど、綺麗に刈られているが笹は背より高いので見晴しはない。双子椿の山頂から北、和歌浦湾から市内、名草山はよく見える。
今日歩いた他の道はアドベンチャーが好きでないとお勧めできない。刈ってくれていても送電線の鉄塔迄の道だったり、先は繁っていたりするので、繁っているときは引き返した方がいい。2022.6.8のコースで山頂に行くのがいいかな?
下山の北コースも最後鉄塔からドコモ鉄塔までが今日も薮を少し漕ぐので、お勧めできないので、歩いた道を引き返すか、室山まで歩くかだろう。
どちらにしても、ハイキングと言っても、ちょっと手強いし、船尾山は冬の間のルートには違いない。今でも薮山に違いない。アセ笹は本当に凄い。こんなにアセ笹まみれの山は他にあるのかしら?
NTTの階段は約535段
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メインルート以外は藪漕ぎ |
写真
感想
山頂直下は同じ場所の動画
2023.12.13
2022.6.8
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する