記録ID: 629266
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
平尾台(大平山〜中峠〜茶ヶ床〜自然観察センター)
2015年05月04日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 312m
- 下り
- 311m
コースタイム
天候 | 午前中曇り、午後から晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で、地面がややぬかるみ気味。靴の底に泥がたっぷりついてました。 |
その他周辺情報 | 帰りに立ち寄ったパティスリーnicoは閉まっていた。休業日ではないはずだけど、行った時間が遅かったので品切れで終わっていたのかもしれない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 午前中はくもりでひんやりしていたが、午後からの晴れで一気に真夏のような日差しに。メリノウールのベースレイヤーだったが、化繊のベースレイヤーのほうは涼しくて良さそうだった。 |
感想
GWにくじゅうに行く予定だったが悪天候のため中止に。せっかくきたpoezouさんに北九州の良さを分かってもらおうと、平尾台を案内してきました。
もう1名友達も加わって、ふざけて写真撮りながら歩いたのでビックリするほど前に進みませんでした(笑)。立ち止まって変なポーズして撮影しての繰り返しなので100mごとに10分ぐらい止まってるイメージ。平尾台は羊群原の岩が多いので、岩の上に立ってポーズをとったりしやすいのです…。
本来の目的は岩山付近の翁草を見に行ったのですが、もうほとんどが咲き終りつつある、ふわふわの状態ばかりでした。頭を垂れたつぼみの状態も好きなんですけどね。
天気も良かったので大平山経由で平尾台の景観を満喫してもらいながらのトレッキングでしたが、気に入ってもらえたみたいでこちらも大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する