東山 宍粟50名山


- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 479m
- 下り
- 478m
コースタイム
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
74.4kg 水1.5L J1本 7:00 8:10
スマホ電波OK
ここのところピークハントを目的に山を選んできたが、そろそろ近場が無くなってきたので、寒いこともあり、のんびり山歩きに切り替えようと思い東山へ。
なぜ東山かというと、月曜日のRonさんの東山の雪景色を見て、もしかしたらちょっとぐらい雪が残ってるかなと思い・・・。😊
山崎のマックスバリューでお昼ご飯の買い出しの為に車を降りたときに、めちゃ寒かった。
今日は薄手のパーカーしか持ってきていない!😅
ここでお昼ご飯の食材を買ったが、朝ご飯を忘れたので、一宮のマックスバリューへ。
この辺りでちょっと雪が舞っていた。
朝ご飯はいつものおにぎりセット。
フォレストステーションの駐車場に着いて車外の温度を見ると、−1℃。
寒い!
仕方ないので、パーカーを止めて、カッパの上着を着た。
こっちの方が、風を通さないので多少マシな感じ。
上りは尾根ルートから。
前回は登山口あたりから雪景色だった。
今回は全然ない。
上っていくと、残雪がちらほらと出てくる。
山頂は日当たりがいいので、雪はほぼとけていた。
ただ、山頂展望台はリニューアルされていた!
今日のお昼ご飯は、狸そばにえび天トッピング。
寒いだろうから、火の通りやすい蕎麦にした。
そういえば山頂で温かい蕎麦は初めてかも?!
食べている間は風が弱かったので助かった。
食べ終わったら、早々に下山。
下りは谷コースから。
手の指先も、足のつま先も冷たくて感覚がない。😓
冬は手袋していても食べれる、スプーンで食べれるような物にしようかな?
帰ったら極熱のカイロと靴の中に入れるカイロを探さないと。
谷コースなので、少し下りると植林帯で風が弱まった。
登山口から車へ行く途中に、東山名水の泉源地の案内看板があったのが気になっていたので、行ってみることに。
アスファルト道を下っていくと、5分ほどで泉源地。
ここでも自販機で水を販売していた。
ここからは湿地を通って駐車場へ。
駐車場手前で、メインのスマホのバッテリーが切れた。😵
寒さでバッテリーが弱るのを忘れていた。
これから寒い季節、気をつけないといけない。
山ご飯を簡単にしたので、帰りがけにラーメン定食。
ここは以前から気になってた。
あっさり素朴な味で美味しかった!
こんなことしてるから、ぜんぜん痩せない。😨
東山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する