記録ID: 6297699
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
松倉山と苦難の県境尾根
2023年12月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 592m
- 下り
- 581m
コースタイム
天候 | 快晴(日陰は寒い!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くにコンビニや売店はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
松倉山は終始歩きやすい道です。 県境尾根は一部藪あり、全体的に枝の張り出しが多く前進を阻みます。薄いけど踏み跡はなんとなく分かります。総じて「歩けるけど歩きにくかった」です。 ・新年2週目に祭事があり、そのための準備として今週末に登山道(表裏参道)の整備作業があるとのことでした。表側は多分今日やってたのがそうだと思います。裏側は明日24日だそうです。 |
その他周辺情報 | 久しぶりに「道の駅もてぎ」に寄りました。 人気の「おとめミルク」はじまってます。あとは柚子塩ラーメンとかが人気のようですね。今日から3日間限定のクリスマスアイスケーキなんかもありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
近場で行ったことのない山ということで松倉山へ。
もともとの計画では、松倉山の手前で林道をちょっと下って県境尾根に乗り南下し、長い舗道歩きを経て裏参道から松倉山に戻ってくるという時計回りルートを考えていたのですが、最初の「林道をちょっと下って県境尾根」へと向かう取付が激藪or激斜でいきなり計画が挫折しちゃいました。
逆回りでとりあえず裏参道入口まで下りてきたところで作戦会議。
県境尾根の通行に疑問と不安が消え去らず、大きくショートカット、かつ、やばそうならすぐに舗道に戻ってくるということで今回のルートになりました。
このルートでも県境尾根の取付の通行可能戸は怪しかったのですが、多少藪っぽいところがあるのは覚悟していたし、境界杭も当然ながらしっかりあるであろうということでそのまま歩き始めたのですが。
歩けないほどではないけど歩きにくい、そんな状況がずっと続きました。
急峻で落ち葉たっぷりの斜面、胸〜頭丈の笹薮がところどころのほか、全体的に枝の張り出しが多くてなかなか気持ちよく進めなかったです。
何年か前に行った八溝山からの県境尾根南下ルートの時はずっと歩きやすかったのですが、こちらは両県側ともに森林の整備がされなくなったエリアなんでしょうね。仕方がないとは思います。
最後は舗装道に出たところで境界尾根を断念し、車道を歩いて帰ってきました。
やっぱり里山は侮れないなぁ。
(tonebubu:S)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する