記録ID: 630783
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山〜湯ノ沢峠(笹子駅〜寂ショウ尾根〜やまと天目山温泉)
2015年05月05日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
04:52 八王子駅 06:05 笹子駅 ■帰り 17:12 やまと天目山温泉(バス) 17:25頃 甲斐大和駅 17:31 19:32 新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[〜滝子山] 寂ショウ尾根は破線ルート。 踏跡明瞭。全般勾配きつめ。中盤以降岩場が断続的に続きます。 [〜大谷ヶ丸] 下って登り返します。比較的なだらか。 [〜ハマイバ丸] 米背負峠(コメッショイ)まで下り、登り返し。 こちらの登り返しの方が長いです。 [〜大蔵高丸〜湯ノ沢峠] 大蔵高丸までほぼフラットな稜線歩き。 湯ノ沢峠へ再び下ります。 [〜やまと天目山温泉] 歩きやすい沢沿い歩き。何度か渡渉。 焼山沢真木林道から舗装道。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 http://eiwa-kotsu.com/tenmoku/ 510円(3時間以内) 市民バス運行あり(駅まで超っ早運転) |
写真
感想
イワカガミ群生地で知られる滝子山の寂ショウ尾根を初体験。
短いながらもイワイワのルートで登りごたえのある面白いルートでした。
イワカガミの見頃は来週以降となりそうですが、充分楽しむことができました。
またルート全般、地図で想像してた以上に登り返しがきつかったです。
また炎天下の低山ロング縦走は、
秋冬の涼しい時と勝手が違うことを実感しました。
ペース配分、水の量(2Lが空に・・)、これから夏に向かっていい教訓になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人
shitroenさんおつかれさまでした
滝子山はまだ未踏ですが寂ショウ尾根からのスタートは
やはり標高差もさる事ながら厳しそうですね・・
私も昨年、岩殿山からセーメーバン、黒岳から滝子山を周り
笹子駅へ降りてくる計画を立てましたが、
序盤の岩殿山の小刻みな登り返しですでに諦めました・・
このエリアはあまり歩いた事はないのですが、かなり標高差も
ありなかなか計画通りには進みませんね。
また気温の上昇により、水分補給も多くなる事から水切れだけ
はホント心配です
消費しますから・・
kazuroさん、こんにちは
日帰り大菩薩はとんでもなく遠かったです。
大菩薩側からの逆回レコはたまに拝見しますが公共機関派ですと前泊必須模様、
GWですし混みそう・・と思い、
実ははじめkazuroさんの歩かれたルートで黒岳〜天目温泉も検討しました。
ナイトハイクで岩殿山から・・?イヤイヤ危険・・
雁ヶ腹摺山と姥子山からの富士山も見てみたいな〜と思いましたが、
こちらは標高差がさらにエグいですね・・
そんなこんなで今回のルートを歩きました。
滝子山で体力使いすぎて早々にバテまして黒岳手前で力尽きました
道中の水場も飲めるか行ってみないとわからないので、2Lでは危なかったな・・と反省しております。
下山後の意気消沈っぷりが、kazuroさんのレコと自分の中でオーバーラップしています(爆)
あ、でも滝子山はいい山でした!寂ショウ尾根いいですよー^^
まだまだ体力不足が否めないので、今度は4L背負って飯能アルプスでもトレーニングに行ってみようかしら!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する