ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6310466
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

樹レコ。(50) 樹木の同定 沖縄では初 15種にとどまった

2023年12月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
44m
下り
45m

コースタイム

瀬底島 半日コース。 水納島 半日コース。

上記の日程は便宜的なもので実際の歩行は2023.12.19及び12.21です。
天候 晴、曇
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
やんばる急行バス(空港線および四島線)
水納海運高速船 渡久地港発着(本部港発着ではありません)
(タクシー)本部サンシー交通 0980-48-3433 他に2社

四島線バスはヒルトン瀬底リゾートホテルと古宇利島の間を運行しています(美ら海水族館・今帰仁城跡経由)。冬季は運行本数が少ないので要注意。水納島高速船も夏季にくらべて冬季は大幅に減便。
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースではありません。公道と里道を歩きます。

瀬底島の車両通行量は、この時期観光客が来ないので少ない。
その他周辺情報 前回記録の通りです。
ハスノハギリです。
(以下11枚は水納島で撮影)
6
ハスノハギリです。
(以下11枚は水納島で撮影)
ハスノハギリ。
写真では特徴が出ていませんが同定が容易な木です。
5
ハスノハギリ。
写真では特徴が出ていませんが同定が容易な木です。
オオシマコバンノキ。
本州のコバンノキを知っていれば、それに近いとすぐに分かるでしょう。
7
オオシマコバンノキ。
本州のコバンノキを知っていれば、それに近いとすぐに分かるでしょう。
ギンネム。
目がちかちかする。ピント合わせにくいです。
5
ギンネム。
目がちかちかする。ピント合わせにくいです。
オオハマボウ。(別名はユウナ)
葉の下面は毛が密生していて白っぽい。
4
オオハマボウ。(別名はユウナ)
葉の下面は毛が密生していて白っぽい。
モクマオウ。
風変わりな木なので覚えられます。
5
モクマオウ。
風変わりな木なので覚えられます。
モンパノキ。
浜に行けば必ず見られます。
5
モンパノキ。
浜に行けば必ず見られます。
アダン。
ギンネム。
旺盛な繁殖力で在来の植生を駆逐する厄介者です。
3
ギンネム。
旺盛な繁殖力で在来の植生を駆逐する厄介者です。
ブッソウゲ(ハイビスカス)。
8
ブッソウゲ(ハイビスカス)。
テリハボク。
あざやかな緑のなめらかな葉です。
(以上、水納島で)
5
テリハボク。
あざやかな緑のなめらかな葉です。
(以上、水納島で)
(以下15枚は瀬底島で撮影)
8
(以下15枚は瀬底島で撮影)
クサトベラ。
クサトベラ。(花)
花冠は半円に広がる。
6
クサトベラ。(花)
花冠は半円に広がる。
(参考写真)こちらは本州にあるトベラです。
クサトベラの葉はトベラの葉によく似ています。
5
(参考写真)こちらは本州にあるトベラです。
クサトベラの葉はトベラの葉によく似ています。
コバテイシの実が道に落ちていました。まだ青いまま落ちてしまったのもあります。実は楕円形。
3
コバテイシの実が道に落ちていました。まだ青いまま落ちてしまったのもあります。実は楕円形。
コバテイシ(別名 桃玉菜)。
4
コバテイシ(別名 桃玉菜)。
シマグワ。
シマグワ。(葉の上面)
6
シマグワ。(葉の上面)
パパイヤ。
パパイヤの葉っぱは裂けた形だったのですね。
7
パパイヤ。
パパイヤの葉っぱは裂けた形だったのですね。
瀬底島の中ほどにあるフクギの並木。
古い集落の面影があり、すてきな道です。
7
瀬底島の中ほどにあるフクギの並木。
古い集落の面影があり、すてきな道です。
フクギの並木。
屋敷林のようでもあります。これを見ましたので備瀬へ行くことを省略しました。
4
フクギの並木。
屋敷林のようでもあります。これを見ましたので備瀬へ行くことを省略しました。
街路樹として使われていたモクマオウ。
枝垂れます。
4
街路樹として使われていたモクマオウ。
枝垂れます。
モクマオウ。果実はマツの球果みたいです。
3
モクマオウ。果実はマツの球果みたいです。
(草本) ゲットウ。
この葉っぱはお餅を包むのに用いられるそうです。
3
(草本) ゲットウ。
この葉っぱはお餅を包むのに用いられるそうです。
ミフクラギ。
果実には毒があります。
(以上、瀬底島で)
2
ミフクラギ。
果実には毒があります。
(以上、瀬底島で)
オオバギ。
葉柄は蓮の葉のように楯状につくので分かりやすいです。(首里で撮影)
2
オオバギ。
葉柄は蓮の葉のように楯状につくので分かりやすいです。(首里で撮影)
オオバギ。
下に写っているのはオオハマボウかな、両者似ているようでやはり違いますね。
3
オオバギ。
下に写っているのはオオハマボウかな、両者似ているようでやはり違いますね。
(シダ植物) オオタニワタリ。(首里で撮影)
4
(シダ植物) オオタニワタリ。(首里で撮影)
21日瀬底島では天気が悪く雨こそ降りませんでしたが風に吹かれました。半島側に戻って食べた温かい沖縄そば、身体は冷えていましたしとてもおいしかった。
10
21日瀬底島では天気が悪く雨こそ降りませんでしたが風に吹かれました。半島側に戻って食べた温かい沖縄そば、身体は冷えていましたしとてもおいしかった。

感想

12月20日に海洋博公園の植物園において樹木を形態をおぼえる学習をしました。これの効果が多少出ています。

〈参考図書〉
大川智史・林将之共著『琉球の樹木』文一総合出版

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

Happa64さん、こんばんは。沖縄の木々、常緑の照葉樹が多いのかな。どの木も見たことがないし、モクマオウは寝起きの頭みたいでおもしろいです。種類は限られていたとのことですが、ジャングルの奥地みたいなところまで行けば種類も増えるのかな。花も本土とは違うみたいだし興味は尽きないけど、ハブも怖いし、山登りを含めて先達に案内してもらう必要があるのかも。沖縄のおそばもおいしそうですね。
2023/12/29 19:33
yamaonseさん こんばんは
コメントありがとうございます
わはは、寝起きの頭とはおもしろいナルホドです。私はあの木の下にはユーレイが出そうだと思いましたわ。青森へ行けばブナの純林とかありますが、だいたい南の方へ行けば樹種が多様となると聞いています。ですが、私は沖縄ではまだ臨海部しか見ていませんので、そこは植物の生育に制約的条件(条件的制約かな?)がありますので、見られるものはアダンとかモンパノキ、クサトベラ等、それらはおおむね群生状態でいて厭でも覚えられてしまう。それほど多かったです。
植物の自生の状態を知るのにはその山林内に方形の区画を設定し、たとえば10メートル✖10メートルにテープを張り渡すのかな、そのテープ内に生えている樹木を種類ごとにことごとく全部数えてしまって(毎木調査)、さらに一覧表を作成、幹の断面積を種ごと集計し何が優占しているか調べるみたいです。
私は以前、和泉葛城山へ行ったとき地元の高校生たちと先生がこれをやっていて、私も横で勉強させてもらったのですが、まあこういう調査結果も各地域さまざまに出てきて、ああここはブナ‐シラキ群集だと即決できることもありましょうし、南島の方へ行けば種にばらつきが多くなかなか実態がつかみにく、優占の度合いなども随分違うということにもなるでしょう。
私は区画を作らず、道(あるいは登山道)沿いに、いつも毎木調査的にやっていますから私が15種を同定したというのは名前が分かったのはこれだけしかなかったという意味です
2023/12/29 21:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら