ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6318317
全員に公開
ハイキング
近畿

そろり先山

2023年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:45
距離
4.0km
登り
443m
下り
437m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:12
合計
1:45
距離 4.0km 登り 443m 下り 443m
10:50
60
スタート地点
11:50
12:02
33
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に向かう途中淡路富士こと先山を眺めて。
2023年12月30日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
12/30 10:28
登山口に向かう途中淡路富士こと先山を眺めて。
下内膳の登山口
2023年12月30日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/30 10:50
下内膳の登山口
途中東側に展望あり。
2023年12月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
12/30 11:02
途中東側に展望あり。
白ネコさんが寄ってきた
2023年12月30日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
12/30 11:23
白ネコさんが寄ってきた
岩戸神社案内
2023年12月30日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/30 11:26
岩戸神社案内
立派な大岩です。
2023年12月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
12/30 11:31
立派な大岩です。
先光寺への階段手前に大木
2023年12月30日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
12/30 11:38
先光寺への階段手前に大木
先光寺
2023年12月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
12/30 11:40
先光寺
展望台横のベンチにミケネコさん
2023年12月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
12/30 11:43
展望台横のベンチにミケネコさん
階段下から仁王門を見上げて、
2023年12月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
12/30 11:43
階段下から仁王門を見上げて、
本堂
2023年12月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
12/30 11:46
本堂
狛猪、右左にお座します。
2023年12月30日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
12/30 11:49
狛猪、右左にお座します。
階段下に展望台
2023年12月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/30 11:51
階段下に展望台
展望台からの南あわじ方向、諭鶴羽山が見えます。
2023年12月30日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
12/30 11:59
展望台からの南あわじ方向、諭鶴羽山が見えます。
寺務所前に黒ネコ、凛々しいのがいい!
2023年12月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
12/30 12:00
寺務所前に黒ネコ、凛々しいのがいい!
登山道を塞ぐ巨岩、下山時に金槌を、一振りしました。
2023年12月30日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
12/30 12:10
登山道を塞ぐ巨岩、下山時に金槌を、一振りしました。
上内膳にも途中口があるようです。
2023年12月30日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/30 12:31
上内膳にも途中口があるようです。

感想

この年末年始は淡路島に帰省しています。
隙間時間に先山に登りました。
よい気分転換になりました。

先日kurokuwaさんに登山における歩き方のコツを教えていただきましたが、その教えを山で実践・イメージを定着すべく歩きました。
平地では大股歩き・ガニ股歩きを修正し膝に捻れを生じない様心掛けました。
階段では重心移動を意識しました。
フォローさせていただいているkickey さんのレコの中で”なんば歩き”とあり、調べたところ山で歩くイメージを実践に移す上で大いに役立ちました。ありがとうございました。
故障なく元気で永く歩きたいものです。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

穏やかな晦日でしたね。
今ではなんば歩きというんですねえ。
20年ほど前に「やっちゃん歩き」と教わってたまに実践してます。
なんば歩き🟰やっちゃん歩きかな笑

来年も故障なく元気に山を楽しみたいですね。
よいお年をお迎えください。


2023/12/30 17:22
いいねいいね
1
裏人さん
どちらもはじめて聞きましたが、運動会の行進でたまにあれってなる歩き方ですよね😅
“常識を疑ってかかれ”、そんな気持ちです。
来年は悪いクセを直すことから始めます。

裏人さんもよいお年をお迎えください。
2023/12/30 18:08
ハーコさん、こんばんは。

なんば歩きはスピードは出ないがパワーのある歩き方だと思います。つまり登りに使える。通常の歩き方とは違う筋肉を使うので、足を温存できることが大きなメリットかと思います。ただし、なんば歩きばかりしていると特定の筋肉がへたってしまう。歩き方を少しづつ変えることで、足の疲労を極力抑えながら歩けることが良い点かと思いました。いろいろ自分の体を使って試してみるのは楽しいですね。頭の体操にもなります。

今は淡路島に帰省されているのですね。私の母が洲本の内膳出身で、近くを通り掛かったとき「山の上にあるお寺が千光寺だよ」と教えてくれたのを懐かしく思い出しました。どうもありがとうございました。

よいお年をお迎えください。
2023/12/30 18:39
いいねいいね
1
kickeyさん、こんばんは。

膝に不調が出て焦っている時にkickey さんの“なんば歩き”というワードに出合いました。おっしゃるように「足を温存する」ことは山歩きの寿命を保つ上で大切なこと、取り入れないわけがありません。
kurokuwaさんのいう「膝や足首になるべく負荷をかけずに歩く」と全く同じことだと思いました。
しかし、なんば歩きばかりではダメとはまたいい情報をありがとうございます!!
正直”なんで⁇”と理解できていないのですが、歩いているうちにああかな、こうかな、と考える中でゆくゆく答えを見つけられたらと思います。

私は淡路島出身なのに今回訪ねるまで千光寺のことを何も知らなくて…ひとり恥いっています。
これからもkickey さんの山行楽しみにしています。
ではよいお年をお迎えください。


2023/12/30 20:48
いいねいいね
1
両親の親が洲本なので淡路にはよく行きましたがおばあさんが亡くなった時におじいさんが三十五日の法要(おにぎりころがし)で先山登るって聞いたのが先山を初めて認識した時でした😁
だから自分的には淡路島の山と言えば先山になります😁
兵庫100山消化の為にかなり前に登りましたがその時の事を思い出して懐かしくなりました👍
2023/12/31 18:46
いいねいいね
1
kamesanpoさん
淡路島にある兵庫100山に選出されている3山を登るつもりです。
私のおばあさんも洲本出身です。
ご縁があったかも知れませんね。
三十五日法要についてネット情報では団子ころがしとありましたが、地元ではおにぎりなんですね!神話の世界がこんな身近にあったんだ!!
黒猫が福猫と信じたくてカバーにしました。

2023/12/31 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら