ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6320092
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

空沼岳 もう少し雪が欲しい

2023年12月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
20.1km
登り
1,022m
下り
1,005m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:09
合計
8:19
7:38
19
7:57
7:57
11
8:08
8:09
115
10:04
10:04
129
12:13
12:13
12
12:25
12:27
4
12:31
12:31
73
13:44
13:50
79
15:09
15:09
26
15:35
15:35
22
15:57
ゴール地点(空沼二股BS)
EK度数(雪補正あり):
s1.登山口〜万計沼 13.0≒9.5+35%(4.0km、↑550m、足首〜脛)
s2.万計沼〜山頂 11.0≒7.2+60%(3.0km、↑400m、↓50m、脛〜膝下)
s3.山頂〜万計沼 6.0≒5.5+10%(3.0km、↑50m、↓400m、踏み跡)
s4.万計沼〜登山口 7.5≒6.7+10%(4.0km、↑0m、↓550m、踏み跡)

想定行動時間(自身の脚力による):
s1.2時間程度 → s2.2時間程度 → s3.1時間程度 → s4.1時間20分
天候 晴れ→くもり
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
地下鉄真駒内駅 7:15→[中央バス真101]→ 7:40 空沼二股
空沼二股 16:10→[中央バス真101]→ 地下鉄真駒内駅
空沼二股BS・・2km・・空沼登山口BS・空沼橋・・1km・・空沼岳登山口
コース状況/
危険箇所等
雪の状態
・登山口少し手前に地質調査のための機材があり、そこまでは歩きやすい状態
駐車スペースは空沼橋から奥500m程度まで(看板あり)
・登山口から1.5kmくらいまではつぼ足でも歩ける状態。登山道に倒れている笹は
上から踏みつける感じで。
・そこから先は全てスノーシューですが、夏道ベースの万計沼までは
積雪が少なく、足元に岩の感触があります。
・万計沼より山頂方面は夏道を外して歩いています。
歩けることは歩けますが、まだ笹や小木が煩く、ルートの自由度が低い状態。
しっかり雪が降って締まってくれれば、もう少しいい状態になると思います。
バス停から採石場への道で見える空沼岳。この時は青空背景できれいに見えましたが、お昼まで持たず残念。
2023年12月29日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/29 7:48
バス停から採石場への道で見える空沼岳。この時は青空背景できれいに見えましたが、お昼まで持たず残念。
駐車場の奥で地質調査の準備がされています。乗用車は奥まで入れなくなりますが、調査期間は道が安定しているかも。
2023年12月29日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 8:05
駐車場の奥で地質調査の準備がされています。乗用車は奥まで入れなくなりますが、調査期間は道が安定しているかも。
こんなモノレールが数本取り付けられています。
2023年12月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 8:07
こんなモノレールが数本取り付けられています。
スノーシューには少し早いですが、つぼ足ではきついところもある中途半端な状況。
2023年12月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 8:29
スノーシューには少し早いですが、つぼ足ではきついところもある中途半端な状況。
2023年12月29日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 9:31
渡渉箇所。沢が広く渡った後の足の置き場が意外と狭い。
2023年12月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 9:38
渡渉箇所。沢が広く渡った後の足の置き場が意外と狭い。
滝の脇は危ないので、手前で西に回り込んで山小屋へ。
2023年12月29日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 13:54
滝の脇は危ないので、手前で西に回り込んで山小屋へ。
万計山荘。スノーシューでもしんどくなるくらいの積雪。少し時間がかかっており、山頂まで行けるかはギリギリのところ。
2023年12月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/29 10:06
万計山荘。スノーシューでもしんどくなるくらいの積雪。少し時間がかかっており、山頂まで行けるかはギリギリのところ。
ギラギラ雪面の万計沼
2023年12月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/29 10:07
ギラギラ雪面の万計沼
万計沼より先は夏道は使わず、コンパスを使いながら。
2023年12月29日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 10:10
万計沼より先は夏道は使わず、コンパスを使いながら。
まだ雪は安定してません。歩きづらいところを避けたため、予定よりも西側へ。このあと南寄りに調整。
2023年12月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/29 10:41
まだ雪は安定してません。歩きづらいところを避けたため、予定よりも西側へ。このあと南寄りに調整。
山頂に近づくにつれ、木の見た目はよくなりますが、すっかり雲に覆われてしまいました。
2023年12月29日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 11:32
山頂に近づくにつれ、木の見た目はよくなりますが、すっかり雲に覆われてしまいました。
1174標高点へ。稜線に取りつきやすいところを使っています。
2023年12月29日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 11:44
1174標高点へ。稜線に取りつきやすいところを使っています。
とりあえず撮ってはいますが、日が出ていないと厳しい。
2023年12月29日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/29 11:57
とりあえず撮ってはいますが、日が出ていないと厳しい。
2023年12月29日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 12:05
稜線上まで来ると、木に付くものが雪から少し氷っぽくなっています。
2023年12月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/29 12:09
稜線上まで来ると、木に付くものが雪から少し氷っぽくなっています。
2023年12月29日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 12:37
最後は岩が見えているところを慎重に
2023年12月29日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/29 12:22
最後は岩が見えているところを慎重に
制限時間ギリギリで山頂着
2023年12月29日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
12/29 12:23
制限時間ギリギリで山頂着
アップで恵庭岳
2023年12月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
12/29 12:26
アップで恵庭岳
白く輝く札幌岳。選択失敗したかな。
2023年12月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
12/29 12:30
白く輝く札幌岳。選択失敗したかな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェルジャケット タイツ ソフトシェルパンツ 靴下 ソフトシェルグローブ アウター手袋(中綿入り) 予備手袋 ゲイター マフラー 耳あて 毛帽子 防寒靴 ザック スノーシュー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 サングラス ストック カメラ

感想

4週前、真簾沼で引き返した空沼岳へ再訪しました。
今回は新雪との格闘を想定しスノーシューはしっかり準備。
スタートから5時間、12時半までに登頂できる見込みがなければ、
そこで引き返します。数日前に20cmくらいの降雪があったので、
登頂まで行けるかギリギリになりそうなのは想定済。

朝は遠くに見える山頂が白く輝いていていい景色も期待してましたが、
11時くらいで雲に覆われて景色の点では残念な状態。
稜線上で西にある札幌岳は白く輝いていたので、少し外してしまったようです。
雪山になりたての歩きづらさはありましたが、いいトレーニングになったということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
空沼岳 登山ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら