記録ID: 634953
全員に公開
ハイキング
甲信越
要害山&三つ葉ツツジ祭り
2015年05月01日(金) [日帰り]


- GPS
- 02:20
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 295m
- 下り
- 299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊豆の国市 8:00 〜 長泉IC 〜 新富士IC 〜 西富士 〜 10:40 要害山登山口 【 帰り 】 登山口 〜 13:20 積翠寺温泉要害(入浴)14:40 〜 15:55 河口湖 〜 16:10 富士桜公園(三つ葉ツツジ祭り会場)16:55 〜 御殿場 〜 伊豆の国市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道の状況は歩きやすく運動靴でも大丈夫 城跡だけに北側斜面は崖になっている |
その他周辺情報 | 下山後の入浴は信玄の隠し湯として知られる積翠寺温泉 要害( 700円 ) 富士桜公園の三つ葉ツツジ祭りは終盤に、芝桜祭り開催中 |
写真
感想
夏野菜の植付に追われる毎日で、畑通いが続き体が少々疲れ気味だった。
そんな矢先に。
「 花でも見ながら温泉にでも入って、のんびりしてきませんか 」
と親友夫妻からお誘いが。
二つ返事で、一緒に連れて行ってもらうことに。
親友の家を8:00に出発。
連日の温かさで春霞の日が続き、何日もはっきりした富士山を見ることはできなかったが、久しぶりにくっきりとした富士山に、思わず助手席の車窓からパチリ、パチリを繰り返す。
そこでいつもの通り親友夫人からプリントが配られ行程の説明が。
今年になって初めての山歩きは
山梨百名山 要害山 ( 770m )
山頂はかつて要害城の本丸となっていた場所であり武田信玄の父信虎が築城した。
今川家の福島正成が1万5000の兵で甲斐へと侵攻してきたが、その時武田信虎は僅か2000の兵で対抗し大勝利した。
ただその際に飯田河原まで攻め込まれたため躑躅ヶ崎館が危険になり「大井」夫人を要害城へと移した。
信玄はその際に同地で産まれ「信玄公誕生之地」として歴史的に知られた山なんだってさ。・・・・続きは後で!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する