記録ID: 6360604
全員に公開
山滑走
北陸
守門大岳
2024年01月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 923m
- 下り
- 915m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ようやくまとまった降雪。天気もまだ回復せず、こういう日はゲレンデで遊ぶのも楽しいのだろうが、やはりラッセルを楽しむに限る。ドカ雪後悪天のラッセルトレの定番である大岳へ。いつもこういう状況でしか向かわないので、樹林帯を越える辺りで視界がなくなり引き返すことになり、最後に山頂からの展望を見たのがいつだったのか思い出せない。ともかくこういう日はほとんど入山者もおらず黙々と静かなラッセルを味わえる。
とりあえず例の法面は問題なくスギ林まで登れる程度には雪がついた。林道から沢沿いの夏道へ入る箇所ではいつも通り右岸を進むが、やはりブリッジはまだできておらず、そのままトラバースで長峰へ。できるだけアップダウンを作らず帰りに苦労しないように。平坦箇所でもヒザ下くらいのラッセルが続いてトレーニングにはちょうどよい。新潟の低山らしいみっしりと重いような軽いような雪。
保久礼へ降りる手前の駐車場には新しい建物ができていた。1年と少し前に建てられたトイレらしい。保久礼の小屋を過ぎると昨晩雪洞に泊まったというパーティーが滑り降りてきた。トレースを踏んでもらえるので下山が楽になるのがありがたい。登りのラッセルは自分でやりたいが、下りは人の力を借りてでも楽をしたい性分。
キビタキ避難小屋を過ぎて標高1250まで登ったところで想定通りの視界のなさで登高終了。
気温も上がらず、雪洞パーティーがトレースを固めてくれたおかげで林道でも板がよく滑り、駐車地点まで快適に下山できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する