記録ID: 637682
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
糠平山
2015年05月06日(水) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:10
7:00
100分
スタート地点
8:40
8:50
100分
尾根の取りつき
10:30
11:50
55分
糠平山ピーク
12:45
12:50
80分
尾根取りつき
14:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道歩きが4~5kmほど、林道に雪はない。 尾根の取りつきから雪があると信じて林道を進んだが、 雪が溶けていたため、残雪のある標高900mまでは藪漕ぎになった。。 危険箇所は特にない。 作業道には、尖った落石が多かった(+o+) |
その他周辺情報 | コンビニ:日高町のセイコーマート 下山後の温泉:平取温泉「ゆから」420円 とても綺麗な設備 夕飯:富川のACOOP内の「一心」にて、かつ重セット(860円) |
写真
感想
駐車場近辺に雪はない。まぁ林道を4km以上歩くし「雪あるよな?」と信じていた。
尾根の取りつき部に着く。雪なんて全くない。なぜか一頭のシカがいたくらい。
いくらか進めば雪あるしょ、と話になり藪を漕ぐことに。でも、雪は現れない。
一旦止まって「藪漕ぎ長いね。どうする?今から下りてどっか行く?それにしたら時間遅い。なら進もう。」という会議が開かれ、10mほど進むと残雪帯に出た!!
糠平山も、我々に帰ってほしくなかったのだろう。雪上の歩きやすさは異常。
ピークからの景色は最高で、引き返さなくて良かった、と心から思った。
北日高が一望できる、人もいない、晴れてる、カップめん美味い。
今年中に幌尻岳に行こうと思った。
帰りは藪漕ぎを省くために、行きと少し歩くところを変更して、尾根の東斜面を下って早めに林道に出た。尾根の取りつきに雪がない場合は、もう少し林道を奥に進むと良いってことがわかった。それか、時期をもう少し早めるか。
途中、エゾアカガエルやエゾサンショウウオの卵に出会えたのも嬉しかった。
もうそろそろ、生まれる時期かと思うが、作業の車に轢かれないように、
どんどん子孫を残していけるように、頑張って成長してほしいものだ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する