記録ID: 6386154
全員に公開
ハイキング
関東
両崖山~天狗山
2024年01月20日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 330m
- 下り
- 316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:21
距離 5.9km
登り 330m
下り 331m
13:17
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構岩場多めですが、巻道もあります 天狗山には鎖場あり 数年前の山火事で、景色が痛々しい |
写真
今日は栃木県の両崖山にやってきました…って、また結局栃木県かーい😅
いや、埼玉より雨の降り始めが遅いかなぁと思って…。
まずは織姫神社からスタートしますが、始めから階段でいきなりスタミナゲージが激減。ゲフン…。
いや、埼玉より雨の降り始めが遅いかなぁと思って…。
まずは織姫神社からスタートしますが、始めから階段でいきなりスタミナゲージが激減。ゲフン…。
女坂と書いてある方へヨレヨレと歩いていくと、七色の鳥居がありました。色によってご縁があるものが違うらしいですが、赤以外の鳥居って違和感がありますね…。
赤い鳥居は良き人と縁を結ぶそうで、つい鼻息が荒くなります。
もはや神頼みしかないなんて、こうはなりたくないものですね。(←誰だアンタはー⁉︎)
赤い鳥居は良き人と縁を結ぶそうで、つい鼻息が荒くなります。
もはや神頼みしかないなんて、こうはなりたくないものですね。(←誰だアンタはー⁉︎)
しばらく登っていったところに、美人弁天入口という謎の案内が。
美しい弁天様を祀ってあるところ…なんだと思いますが、弁天様のように美しい人たちがおもてなししてくれる秘密の場所という可能性も捨てがたいです。(←どうやらメンタルにダメージを受けすぎたようです)
ちなみにこの飾り、よく見るとコーラやファンタの空き缶で作ってあります。
美しい弁天様を祀ってあるところ…なんだと思いますが、弁天様のように美しい人たちがおもてなししてくれる秘密の場所という可能性も捨てがたいです。(←どうやらメンタルにダメージを受けすぎたようです)
ちなみにこの飾り、よく見るとコーラやファンタの空き缶で作ってあります。
登り降りを繰り返し、やっと両崖山に到着。山頂らしき神社のあるところに山名板が見当たらなかったのですが、少し先のピークにありました。
あたりは数年前の山火事の影響で、焦げた木がたくさんあって痛々しいです。
あたりは数年前の山火事の影響で、焦げた木がたくさんあって痛々しいです。
両崖山から降りたあたりで、そろそろ雨が降りそうだったのですが、とりあえず天狗山まで行ってみることにしました。
途中、あまり巻いた感じがしない巻道を辿りつつ、3か所ほど鎖場を越えて山頂を目指します。
鎖場の経験はほとんど無いのでちょっと緊張…。
途中、あまり巻いた感じがしない巻道を辿りつつ、3か所ほど鎖場を越えて山頂を目指します。
鎖場の経験はほとんど無いのでちょっと緊張…。
ようやく天狗山に到着。両崖山よりだいぶ山名板がしっかりしています。
三角点もありました。
テーブルやベンチもあり、雨もまだ大丈夫そうなので軽くお昼休憩にします。
テーブルの下には感想などを書くノートが置いてありました。
三角点もありました。
テーブルやベンチもあり、雨もまだ大丈夫そうなので軽くお昼休憩にします。
テーブルの下には感想などを書くノートが置いてありました。
撮影機器:
感想
なんだかもはや定番となってしまった栃木低山シリーズ。お昼あたりから天気がかなり怪しい予報だったので、ヤバそうなら途中でエスケープするつもりでスタートしました。
道は岩場のところが多いですが、個人的には単調な階段歩きよりは楽しいと思いました。周囲も見晴らしが良く、登ってきた感がわかるのもポイントでした。
両崖山あたりからは、数年前にあった山火事の影響で焼け焦げた木々が至るところにありました。かなり広範囲にわたっており、だいぶ痛々しいです😩
天気予報を見つつ、なんとか鎖場を越えて天狗山まで行ってみました。全方向の眺めが良いので、がんばって来たかいがありました😉
天気がもちそうなら、天狗山から山を伝って南下しながら帰りたかったですが、無理せずエスケープして下山しました。まぁ雨具もあるし、山奥ってわけでもないのでエスケープしなくても大丈夫だったとは思いますが、結構慎重派の兄妹なのでありました。
さて、次こそは栃木脱出なるか?それとも栃木シリーズが続くのか?
その前に予定の日の天気がまた怪しいんですけど😱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやいや良い場所なので栃木シリーズも良いですよ👍
と言うか失礼ながら内容に笑ってしまいました(笑)
ここの変化に及んだ道は良いですよね!!!
両崖山〜行道山方面に向かう道も低山とは思えない楽しい道でした(*´ω`*)
そのうち私のように鎖場を見るとアドレナリンが出てくるようになりますよ(笑)
なんか天狗山がどんどん豪華になっている🤔
確かに無タイトルなのが不思議なくらい360℃大展望で開放感のある良い山でしたが…南野陽子効果か?笑
天気もドンピシャで山選びが流石でしたね( ´∀`)b
こんにちは。
なんだかんだ言いつつ、栃木の山を楽しんでます。私にとっては意外とキツいところも多かったですが…😅
今回のコースは岩岩していて、なかなか良かったです。鎖場はつい身構えちゃいますが、慣れれば鼻血とか出るようになりますかね⁈(←何かが違う)
行道山方面も行ってみたいですね〜😄
天狗山は山名板も綺麗だし、天狗の飾り👺やベンチにテーブルも完備と、両崖山がかわいそうになるくらい豪華でした。
南野陽子サン?少女鉄仮面伝説?と思ったら、山の番組があったんですね!知らなかった…😳
テレビでやると、一気に人来ますもんねぇ。両崖山も何とかしてあげてほしいなぁ…。
どうにか山中で雨に降られずに済みました。ハセさんも今度の日曜は天気大丈夫かと思いますので、ガンガン登りまくってくださいね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する