記録ID: 6393744
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20240124_尾崎集会所発着_二十六夜山ハイキング_下山はバリルートの東尾根で
2024年01月24日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 531m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:30
9:27
150分
スタート地点
11:57
ゴール地点
天候 | 晴れ。冷え込み厳しい。頂上付近は冷たい北風が強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路 ●登り始めは沢を遡行します。コースはほとんど整備されていません。 また、道標も有りません。あれた登山道ではありますが、ピンクリボンと踏み跡でコースを辿ることが出来ます。 ●標高600メートル辺りから斜面に移ります。このあたりからは踏み跡が明瞭になります。尾根歩きは道なりに進めば頂上へ行き着きます。只、手入れはされていません。落ち葉が踵を超える高さで堆積しています。ローカットのシューズは向いていません。 復路 ●下山は東尾根を下ります。ヴァリエーションルートです。コースを示す道標も有りません。踏み跡もほとんど期待できません。分岐も多数あります。地図読みが出来ることが必須だと思います。 コースに急峻な箇所などはありませんが、倒木が多数あります。いいかげんにしろと突っ込みを入れたくなるくらい木が倒れています。 ●東尾根の下部まで来ると、伐採作業の際に作ったと思われる作業道が現れます。ここまで来ると道なりに下れば林道まで下れます。 僕は途中で林道を直行する尾根を無理やり下りましたが。 |
その他周辺情報 | 行って、登って、下って、帰るだけでしたので何がどこなあるのかは知りません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
時計
タオル
ナイフ
ビニールテープ
熊撃退スプレー
|
---|---|
備考 | ココヘリの発信機が入っていなかった。忘れたと思ったのだけど、バイクのボックスの底に転がっていた。下山後に気がついても遅いのだけど。 |
感想
登山口のゲートに地図を落としてしまった。気がついたのは沢を詰めた箇所。罰ゲームのように振り出しまで戻る。自分のバカさに腹が立った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人