三ヶ上 撤退 (岡山県鏡野町)


- GPS
- 03:12
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 182m
- 下り
- 188m
コースタイム
天候 | くもり 気温:0~-2度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューでも膝まで埋まる程度のフカフカでサラサラの雪。上の駐車場の先で、残念ながらギブアップ。 振興センターの北側、国道沿いに隣接する綺麗な公衆トイレあり。 (24時間利用可能) |
写真
感想
どっさりと雪が降ったということなので、上齋原に行ってきました。どこに行こうかと迷いましたが、現地まで行って予定変更がやりやすいのが上齋原。比較的道が明瞭な三ヶ上、伯州山、高清水、の中から、まずは最も手前の三ヶ上にアプローチしました。
結果は途中撤退、ツボ足でもスノーシューでも膝まで埋まりました。陸上のハードル競技か、力士が四股を踏むような感じで、もうやってられませんでした。
※ 一昨年の三ヶ上
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3986235.html
このあと高清水高原にアプローチすべく、人形峠まで行きました。入山口にはMSRのスノーシューのトレースがあって、行けそうでした。でも横殴りのミゾレ混じりの雪が降ってきたので、こちらも登山口で撤退しました。
土日でしっかり踏んでもらえると思うので、週明けにまたどこかに出かけましょう。
※ モンベル アルパインスノーシュー56
長さが約23インチ、重量が1.7kg(ペア)という今期新発売のスノーシュー。現物見てからキャンセルOKだよん、ということだったので、興味本位で予約していました。まあ現物見たらキャンセルはできんのが人情よね。
で使ってみた感想は、携行性よし、干渉なしで歩行性(取り回し)よし、装着性(バインディング)まずまずよし。肝心な浮力は十分な検証できず、という感じ。
これまでアトラスのモンテインの25インチ(ペアで2.2kg)を使っていましたが、とにかく重い。ダンベルのような錘が携行性も歩行性(取り回し)も阻害して、非常に苦痛でした。この二点に関しては、ほぼ解消しました。携行性はワカン(1kg弱)に及びませんが、ワカンは使用感(装着感や歩行中の感触)がなじめず、お蔵入りです。
浮力に関しては、もう少し使いこんでみてから評価したいと思います。ツボ足とおんなじじゃったら、許さん。また裏面の二本のラダーに期待をしていた登攀力は今回まったく試せていません、次回以降に期待です。
※ ハスラーのフルタイム4WD
国道からそれて人形峠に向かう道は多少の積雪(圧雪)でした。某運送会社の2tトラック(FR)の駆動輪が空転して、やむなく前進を諦めて、向きも変えられず、そのままバックで撤退する程度の状態でした。
ハスラーはたまに後輪が滑る(ケツを振る)ものの、スノーモードを利用することで40km/hくらいで余裕で走行できました。下りはヒルディセントを利用することで、安全に下れます。ただジムニーに乗っていた者の感想としては、面白味はないです。後輪が滑ったところでカウンター、なんて事は必要なく、勝手に修正してくれます。どちらがいいのか意見の分かれるところでしょうが、自分はまだ、ジムニーの操作感に未練があります。限界能力はジムニーのほうが上だと思うけど、万人向けという意味で一般的に安全なのはハスラーだと思う。。。
ウチのハスラーは 4WD Turbo ですが、直近1か月の燃費は19km/L前後です。ヨメのNAハスラーには及びませんが(22〜25km/L)、ジムニー(12km/L)に比べると1.5倍の節約、加えて坂道の登りで抜かれないのがよいです。気に入らないのは、リアのバネが柔らかいのか外側後輪が腰砕けすること。
こんなフカフカではおニューのスノーシューでも役不足だとよくわかりました。
明日は天気がよさげで高清水トレイルで雪遊びと行きたいとこです。FFなんでツルツルのとこ上がれるか?きっと除雪してある(という希望的観測)
ニューカー無傷でよかったですね😊
ハスラー、危なかったです。
積雪は2日間で積もったそうで、まだ締まってないよって聞きました。スノーシューは安物買いの銭失いだったかもしれませんね。
高清水は、入り口にはトレースがついてました。多分高清水までは問題なく行けると思います、確認してませんが。
駐車場までは、所々に圧雪された雪が残っていますよ。トラックはシャーベットで後輪が空転して車体の向きがアンコントーラブルになって、諦めてバックで下っていかれました。FFだと多少有利でしょうけど、お気をつけて行ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する