記録ID: 3986235
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
三ヶ上 (岡山県鏡野町)
2022年02月10日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 613m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:39
距離 8.2km
登り 613m
下り 617m
8:58
54分
上斎原振興センター
9:52
9:55
153分
砂防ダム駐車スペース
13:53
13:54
43分
砂防ダム駐車スペース
14:37
上斎原振興センター
天候 | 曇り/晴れ、頂上の風速 体感5m/s以下 気温:4〜0〜7度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中の大桂の木がある沢出会いまでは、昨日付けられたと思しき一人分のスノーシューのトレースあり。 その先は、進行方向がわかる程度の古いトレースがあったり消えていたり。ほぼ新雪の軽いラッセル。沈み込みは、25インチのスノーシューで30cm前後。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 振興センターの北側、国道沿いに隣接する綺麗な公衆トイレあり。 (24時間利用可能) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/ドライナミックメッシュNS、メリノウールLW、トレールアクションパーカ、サンダーパス ボトムス:ジオラインMWタイツ、ジオラインLWハーフタイツ、アルパインパンツ シューズ:アルパインソックス、ショートスパッツ、ツオロミーブーツ、スノーシュー その他:トレールアクショングローブ+サンダーパスグローブ(防滴)、ヘリノックス/LBB120、オスプレー/ストラトス26 |
---|
感想
三ヶ上は6年ぶり2回めです、積雪期は初めてです。山頂には樹木がなく、360度の眺望が楽しめるというのは判っていました。先日泉山から眺めた三ヶ上山頂の雪が綺麗だったので、反対から眺めようと出向きました。
天気予報は芳しくなかったのですが、山頂に着いたころからドンドン青空が広がり、光る伯耆大山とともに迎え入れられたような心境です。見渡せる有名どころの山は概ね登ってきていますので、360度に広がる眺望は親近感の湧く眺望です、非常に満足度が高かったです。
最高点から降りて行って、吊り尾根を渡って三角点峰まで行くのは辞めました。雪がなければ何の問題もないのですが、雪で覆われていた最高点からの下りはアイゼンとピッケルでもないと危ない感じのクライムダウン、スノーシューでのトラバースは難しいだろうと感じました。
吊り尾根歩きが目的であれば、行っていけないことはないでしょうけど、本日は満足した眺望を大切にして、下山することにしました。三角点峰はまた来年以降にでも、ということで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する