記録ID: 6402601
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
仙人の滝の氷瀑&仙人窟へワンコと偵察⇒船尾滝へ!
2024年01月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 345m
- 下り
- 344m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://goo.gl/maps/dp7DhuYz5Wv |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ、登山ポストはありません。 標識は随所にあるので迷うことはないでしょう。 仙人の滝へは安全のためチェーンスパイクで! |
その他周辺情報 | 沢渡温泉! |
写真
感想
2週間前に熱を出して体調不良でしばらくおとなしくしていました。
大分回復したので今年も馴染みのコースへ散歩です。
先週の寒気の影響で氷瀑が少しだけ期待出来そうなので、
有笠山近くの仙人の滝へワンコの散歩がてら氷瀑の偵察です!
山道は積雪は無くとっても静かな山道となっていました。
仙人の滝分岐より残雪があるので安全のためチェーンスパイクを装着です。
仙人の滝へ下がると氷瀑の形成が例年より大分遅く始まり出しました!
下に降りてしばし氷瀑観察に入ります。
氷瀑の形成は始まったばかりで、
寒波と来月に期待したいところです。
続いて仙人窟へ移動です。
洞窟には氷筍は見当たらずビッグな氷柱があるだけでした。
雪解け水の多い2月以降に期待したい所です。
こればっかしは自然現象なので仕方がないですね!
道中二組とスライドしたので珍しく貸し切りは免れました。
帰路はEさん一押しの「こいずみ食堂san」へ並んで入店!
何時のもつ煮定食をとっても美味しく頂きました!
続いて船尾滝の爆氷状況を偵察方々再来です。
船尾滝の爆氷は1/15日より大分形成されていたので、
今後に期待したい所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやー 今日はオレも某秘境の滝と、仙人の滝の二本仕立てに行こうかと思っていたんですが、あと少し辛抱したほうが氷も大きくなるかな?と思い我慢して、外階段の錆び落とし&塗装作業をしておりました・・・
仙人の滝は意外と大きくなっていて見ごろ始まりましたネ! 行けばよかったナァ〜
こいずみ食堂! オレ今週は2回行ってしまいましたアハハ(笑)少し値上がりと メニュー構成が変わり店内も少し模様替え、だけどもつ煮定食はお値段据え置きでご飯うどんのお代わりが出来るようになったので結果的にオーライですネ!
ナナちゃんもニットのおべべでご機嫌良かったかな♪
明日も塗装作業になるので今週は山歩きはお預けになりそうです・・・
ありがとうございました!
本日は階段塗装とってもお疲れ様でした。
迂闊にも39.1度の熱を30年ぶりに出してしばらくおとなしくしていました。
おかげ様で水沢山トレを再開出来そうな感じで回復しました。
本日は帰路のこいずみ食堂でもつ煮定食を頂くべく、
ジャストなタイミングでの氷瀑偵察後の入店となりました。
あの大きなもつ煮は柔らかくEさん同様病みつきとなっています。
nanacoはとっても暖かいニットのおべべを着てとってもご機嫌でしたよ!
帰路は張り切って走りまわっていました。
連日の作業明日も頑張って下さいね!
おつかれさまでした
今週は寒気が入り氷瀑は期待が持てましたね、
それゆえ皆さん氷瀑の見どころへ出見たようですね・・・おいらも庵滝へ
ナナコちゃんもお澄ましモデル稼業やっていますね。
滝の氷瀑今少しみたいですね、氷のタケノコは残念でしたね。
病み上がり間もない体でお疲れさまでした。
寒気が入って来週からは暖かくなりそうなので迷わずの訪問でした
nanacoは暖かいニットの服を着て、
慣れたコースを嬉しそうにはしゃいでいましたよ。
熱を出して体調不良不良でしたが、
シゴト等のストレスから来る単なる風邪だったので幸いでした。
来月は氷瀑本番時期なので、
nanacoの散歩がてら綺麗な氷瀑観賞予定です🐶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する