記録ID: 641136
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
響灘展望 湯川山 福岡県
2015年05月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 391m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:10
登山教室9名のパーティで所々で講義がありましたので、時間配分は参考にしないでください
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
その他周辺情報 | 波津の港周辺に道の駅等があります。 |
写真
山での野良猫は多くの問題をかかえています
飼い主に捨てられたことが主な原因でしょうが、登山者がかわいそうに思って餌を与えます。そのネコが繁殖期になると交尾して子猫が数匹生まれます。この子猫たちの生存率はとても低くて雑草の中で死んでいる子猫をよく見ます。この連鎖を食い止めるためには、もちろん飼い主のモラルが問われるのですが、小さな命の犠牲を防ぐためにも我慢して野良猫に餌を与えないでほしいのです。多くの野良猫は病気にかかっています。その影響が他の動物たちにも影響を与えます。対馬では野良猫のために天然記念物のツシマヤマネコの生存を脅かしていると言われています。難しい問題ですが、皆さんのご協力をおねがいします。
飼い主に捨てられたことが主な原因でしょうが、登山者がかわいそうに思って餌を与えます。そのネコが繁殖期になると交尾して子猫が数匹生まれます。この子猫たちの生存率はとても低くて雑草の中で死んでいる子猫をよく見ます。この連鎖を食い止めるためには、もちろん飼い主のモラルが問われるのですが、小さな命の犠牲を防ぐためにも我慢して野良猫に餌を与えないでほしいのです。多くの野良猫は病気にかかっています。その影響が他の動物たちにも影響を与えます。対馬では野良猫のために天然記念物のツシマヤマネコの生存を脅かしていると言われています。難しい問題ですが、皆さんのご協力をおねがいします。
湯川山への登山道には、遭難時の連絡ポイントがあります。里山は地元の方々が色んな所から出入りするので多くの地元道があります。迷いやすいのは有名な山ではなくてこう言った里山の方が難しいと思います。そういった点からも地図などの準備を怠らないようにしましょう
山頂から見える地島 山頂はあまり展望がないので、山頂直下の分岐まで戻って、昔パラグライダーの基地になっていた、展望の良い場所がありますので、山頂を踏んだら、昼食はそちらでどうぞ
この湯川山は岡垣町と宗像市の境にあり標高471.4m、地元では「宗像四塚連山」と呼ばれ、その一番北にあります。旧パラグライダー基地からの展望は、響灘と玄界灘が一望でき、三里松原の海岸線は絶景で、北西方向には鐘崎、地島が見えます。
感想
低山で苦労なく山頂に立てます。旧パラグライダー基地からの展望は費用対効果がバツグンに良いのです。体力があればぜひ宗像四塚連峰縦走に挑戦されてはいかがでしょうか?そうすると最後のこの展望が一層感激を増幅させてくれると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する