記録ID: 6423824
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
藻琴山スノーシューハイク
2024年02月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 369m
- 下り
- 366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:46
11:59
17分
スタート地点
14:45
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上までしっかりスノーシューのトレースがありました。雪も締まって歩きやすかったです。帰路の途中屏風岩で何故かログが止まってしまったため、ルートとコースタイムを入力し直しました。 |
その他周辺情報 | 宿泊した屈斜路原野ユースゲストハウスで熱い温泉に浸かり、疲れを癒やしました。 |
写真
感想
今まで冬は山活休止してましたが、夏山に向けた体力維持のため、易しい山を選んで歩くことにしました。まずは道東の藻琴山に挑戦。毎年厳冬期に写真撮影で訪れる屈斜路湖エリアなので、札幌からは遠いけど土地勘があり、屈斜路湖の展望も期待しての山行です。札幌を出る時何と車のバッテリーが上がってて、充電器を引張り出して慣れない充電作業に手間取ったため、出発が予定より3時間遅れてしもた。やれやれで登山口の藻琴峠に着いたのは昼近く。ハイマツ帯の緩斜面にあったトレースをたどって尾根まで上がっていくと、左手に光る屈斜路湖、右前方に山頂が見えてきた。今年は暖冬で積雪も少なくハイマツ上の踏み抜きが心配されましたが、十分な積雪がありトレース上は雪も締まり、歩きやすかったです。薄曇りで屈斜路湖の展望は今一でしたが、流氷で埋め尽くされたオホーツク海を遠望し、スノーモンスターや屏風岩に張り付いた雪の造形など、厳寒の道東ならではの景観をたっぷり楽しみました。おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する