記録ID: 643566
全員に公開
ハイキング
北陸
大日山 加賀市山中町
2015年05月22日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
天候 | はれ. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河内・南谷林道分岐地駐車場:5,6台スぺ-ス有ります。 その上流600m地にも5,6台の駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です。 距離11.5km、累積標高差1140m エネルギ−定数 25.4 消費cal 1704 難易度 a、b |
その他周辺情報 | 山中温泉道の駅に:♨ゆ〜ゆう館¥500があります |
写真
感想
徳助新道は眺めが好くて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
真砂からの周回登山:真砂集落跡から〜徳助新道−加賀大日−加賀甲ー池洞新道〜を通り集落跡に戻ります。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
hokekyoさん、こんにちは。
カタクリが終盤らしいですね。
2009/5/10:全山カタクリの時期に大日山〜鈴ヶ岳〜小大日山と回りシャクナゲも一緒に見られ感動した覚えがあります。
(最盛期にもう一度訪れたかったのですが。)
さすが多く登られているので山座同定が素晴らしいですネ。
次回に登った時の参考にさせていただきます。
konpasuさんこんばんは
このコ-スはシャクナゲが終わりカタクリが最後でした。
北側のカタクリ小屋方面に向かえばもう少しカタクリが見られるかもしれませんが。
加賀地区の山には昨年より足が向き始めました。
登山道を整備して居られる方々には感謝です。
私は周りの笹筍を折りながら歩いてました。
山座同定は歩いた山は出来ますね。天気のいい時に行かないとダメですが。
まだ行っていない小松方面の山並はわかりませんでした。
hokekyoさん、大日でしたか。いつもながら山の同定は勉強です。
特に、能郷白山。白木峰、経ヶ岳ですが今までこの大日を沢山登りましたがこの山を特に意識しませんでした。今回、レコを見て、地元の目は盲目でした。きずきのヤマレコを有難うございます。
いつもありがとうございます。
手頃の山で見晴らしも良くいい処ですね。
大日山からの白山は初めて見られてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する