【小樽】ガンダーラ天竺アイスクライミング

コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:46
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・アプローチでは海岸すれすれを歩くため、海が荒れているときは不可と思われる。 ・札幌中央労山の記録には4p 120mとあったが、今回はビレイして登攀したのは2pのみ。1pの先の雪面と、4p目の小氷瀑をフリーソロで登ったため。 ・1p目 50m V、2p目 60m IV+、その先左岸の小氷瀑 IV |
その他周辺情報 | 【他の記録】 ・山登魂(2023):https://yama-to-damashii.outdoor.cc/20230209-16ICE/20230209-16ICE.htm ・札幌中央労山(2023):https://mtsapporo.chicappa.jp/2023/02/06/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A9%E5%A4%A9%E7%AB%BA%E7%99%BB%E6%94%80%E8%A8%98 |
写真
感想
【計画の経緯】
北海道遠征初日。午前中は移動に時間がとられるので、サクッと終わりそうで周囲に他の氷瀑もないガンダーラ天竺を選択。
【記録】
○アプローチ
オタモイの住宅地内に車をとめたいが、なかなか適地がない。除雪されていて、かつ除雪の邪魔にならない場所は… と、住宅地を一周。結局地元の方に尋ねて、何とか駐車場所を確保。
道路を外れて無除雪のところへ突入すると、ラッセルがきついかと思いきや、そうでもない。急斜面だが雪が付いているので割と下りやすく、問題なく海岸へ。
海岸は波をかぶるようなところもあったが、海は荒れておらず、問題ない。2か所ほど微妙なトラバースをこなして取りつきへ。しっかり氷結していて良かった。
○登攀
1p目はたもしま。この氷瀑では最も登りごたえがあるピッチだが、垂直にはやや満たない傾斜。問題なく登ったが、途中スクリューを1本落とす。リンクロもフォロー後に、ロワーダウンしてもらって探したら見つかったので良かった。
2p目はリンクロ。ゴルジュ状の谷筋にできている段々の氷瀑を登っていくと、もう終わりそうな雰囲気。
3p目はたもしま。2p目終了点から本流と思われる開けたほうへ進むとそのまま終わりそうなので、右にあるしょぼい氷瀑を登ってみる。多少の氷を登ると雪と岩と草の混ざった悪い斜面となり、アイスよりこちらの方が悪い。何とか立木に辿り着き終了。
○デプローチ
終了点からはすぐに住宅街で、街路を少し歩くだけで駐車スペースへ。
【感想・総評】
半日で楽しめる上に景観も優れた良いマルチピッチアイスだった。駐車スペースに問題があるのが難点だが、そこを解決して公開エリアになればよいと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する