ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山父子テン泊 夜叉神ー鳳凰小屋ー御座石鉱泉

2015年05月23日(土) 〜 2015年05月24日(日)
 - 拍手
子連れ登山 tyu-ta keizap その他3人

コースタイム

【一日目】
 4:27夜叉神峠登山口ー5:30夜叉神峠ー8:18火事場跡ー9:13苺平ー9:50南御室小屋10:40 
 12:25薬師岳ー13:10観音岳ー15:00地蔵岳ー15:45鳳凰小屋

【二日目】
 6:10鳳凰小屋ー7:43燕頭山ー9:15西ノ平ー9:55御座石温泉

※ログ取り忘れの為、撮影時間で記入してます。
天候 1日目:晴れ
2日目:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御座石鉱泉に車をデポ、夜叉神峠駐車場へ。(共に無料)
コース状況/
危険箇所等
・雪は苺平から南御室小屋まで、小屋から稜線までと鳳凰小屋から御座石コース序盤
 に多少あり。アイゼンは無くても歩けます。(メンバー全員履きませんでした)
・帰りの御座石コースの残雪部は短いながらもトラバースが危なっかしいです。
スタートの夜叉神峠登山口。
2015年05月23日 04:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 4:26
スタートの夜叉神峠登山口。
朝4:30、テン泊装備を背負って出発。
2015年05月23日 04:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/23 4:26
朝4:30、テン泊装備を背負って出発。
歩き出してすぐに日の出。
2015年05月23日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 4:54
歩き出してすぐに日の出。
すこし肌寒い、でも歩きやすい天気。
2015年05月23日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 5:16
すこし肌寒い、でも歩きやすい天気。
2015年05月23日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 5:16
夜叉神峠まで上がってきました。天気も良く、白峰三山もとても綺麗♪
2015年05月23日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/23 5:31
夜叉神峠まで上がってきました。天気も良く、白峰三山もとても綺麗♪
この頃はまだ元気です(^^;
2015年05月23日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 5:45
この頃はまだ元気です(^^;
2015年05月23日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 6:07
富士山が見えました。
2015年05月23日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 6:23
富士山が見えました。
長い樹林帯、地味〜に疲れます。
2015年05月23日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 6:43
長い樹林帯、地味〜に疲れます。
杖立峠に到着。
2015年05月23日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 7:13
杖立峠に到着。
疲れた〜、でもまだまだ歩くよ。
2015年05月23日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 7:14
疲れた〜、でもまだまだ歩くよ。
あっ、歯が抜けた!
2015年05月23日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/23 7:30
あっ、歯が抜けた!
火事場跡に到着。
2015年05月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 8:18
火事場跡に到着。
ここからの景色も素晴らしい♪
2015年05月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/23 8:18
ここからの景色も素晴らしい♪
まだまだ先は長い、ガンバ!
2015年05月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 8:41
まだまだ先は長い、ガンバ!
残雪もちょっとありました。
2015年05月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 9:02
残雪もちょっとありました。
苺平に到着、ここからは残雪多し。
2015年05月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 9:12
苺平に到着、ここからは残雪多し。
南御室小屋に着きました。
2015年05月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 10:24
南御室小屋に着きました。
南アルプスの天然水、冷たくて美味しかった〜
2015年05月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 10:04
南アルプスの天然水、冷たくて美味しかった〜
みんなでランチタイム。しっかり食べてこの先も頑張るぞ!
2015年05月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/23 10:08
みんなでランチタイム。しっかり食べてこの先も頑張るぞ!
日曜の予報が良くないからかテン場は思ったより空いてました。
2015年05月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 10:29
日曜の予報が良くないからかテン場は思ったより空いてました。
さあ、ここからが本番。稜線までが頑張り所です。
2015年05月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 10:42
さあ、ここからが本番。稜線までが頑張り所です。
2015年05月23日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/23 11:39
ゆっくりだけど一歩一歩しっかりと。
2015年05月23日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 11:50
ゆっくりだけど一歩一歩しっかりと。
やっと眺望が見えてきた。北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2015年05月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/23 11:52
やっと眺望が見えてきた。北岳、間ノ岳、農鳥岳。
頑張った男の後ろ姿と北岳。
2015年05月23日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/23 11:55
頑張った男の後ろ姿と北岳。
振り返ると富士山。日本No1・2・3が見渡せる素晴らしい景色。
2015年05月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 11:59
振り返ると富士山。日本No1・2・3が見渡せる素晴らしい景色。
薬師岳小屋が見えて来ました。
2015年05月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 12:09
薬師岳小屋が見えて来ました。
2015年05月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 12:19
さあもうすぐ薬師岳。
2015年05月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 12:26
さあもうすぐ薬師岳。
やりました、薬師岳。よく頑張った!
でもまだ二山あるよ...(汗
2015年05月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
5/23 12:36
やりました、薬師岳。よく頑張った!
でもまだ二山あるよ...(汗
少し休んだら観音岳へ。
2015年05月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 12:39
少し休んだら観音岳へ。
観音岳登頂、顔は笑ってるけど疲れはピークに。
2015年05月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/23 13:11
観音岳登頂、顔は笑ってるけど疲れはピークに。
仙丈ケ岳と甲斐駒、目指す地蔵のオベリスクも視界にとらえました。
2015年05月23日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 13:13
仙丈ケ岳と甲斐駒、目指す地蔵のオベリスクも視界にとらえました。
八ヶ岳は雪も少なかった。
2015年05月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 13:26
八ヶ岳は雪も少なかった。
歩いてきた稜線と富士山。
2015年05月23日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 13:27
歩いてきた稜線と富士山。
2015年05月23日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 14:05
地蔵まではアップダウンを繰り返す意外と長い行程。疲れた体にはしんどかったです。
2015年05月23日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 14:19
地蔵まではアップダウンを繰り返す意外と長い行程。疲れた体にはしんどかったです。
最後の登り。スタートから10時間、すごいぞお前。
2015年05月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 14:32
最後の登り。スタートから10時間、すごいぞお前。
きた〜オベリスク!
2015年05月23日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/23 14:57
きた〜オベリスク!
2015年05月23日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 14:59
地蔵岳に到着。ヘロヘロだけどやりきった、よく頑張った!
2015年05月23日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/23 15:05
地蔵岳に到着。ヘロヘロだけどやりきった、よく頑張った!
オベリスクアタック?無理無理ってことで鳳凰小屋へ下ります^^
2015年05月23日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 15:10
オベリスクアタック?無理無理ってことで鳳凰小屋へ下ります^^
小屋でテントを設営、寝不足と疲れで夕食後は早々に就寝。
2015年05月23日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/23 16:57
小屋でテントを設営、寝不足と疲れで夕食後は早々に就寝。
翌朝、天気は大丈夫そう。朝飯食ったら下山します。
2015年05月24日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/24 5:12
翌朝、天気は大丈夫そう。朝飯食ったら下山します。
下りは御座石コース。序盤は残雪多し。
2015年05月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/24 6:33
下りは御座石コース。序盤は残雪多し。
オベリスクがあんなに小さく。
2015年05月24日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/24 7:08
オベリスクがあんなに小さく。
2015年05月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/24 7:25
燕頭山に着きました。
2015年05月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/24 7:43
燕頭山に着きました。
御座石コースは急坂下りが多い。焦らずゆっくりと。
2015年05月24日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/24 7:55
御座石コースは急坂下りが多い。焦らずゆっくりと。
2015年05月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/24 8:16
やっとお花を見る余裕も(^^;
2015年05月24日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/24 9:14
やっとお花を見る余裕も(^^;
林道分岐に到着。
2015年05月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/24 9:16
林道分岐に到着。
2015年05月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/24 9:20
無事ゴールしました、よく頑張った!
2015年05月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/24 9:54
無事ゴールしました、よく頑張った!
下山後は息子の希望でほうとうを食べて帰りました^^
2015年05月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/24 13:26
下山後は息子の希望でほうとうを食べて帰りました^^
撮影機器:

感想

山仲間と一緒に鳳凰三山をテン泊で歩いてきました。

当初の予定では夜叉神から南御室小屋でテン泊。翌日に三山縦走して青木鉱泉に下りる予定でしたが、日曜の天気がおもわしくないようなので初日に距離を稼ごうと幕営地を鳳凰小屋へ変更。
というわけで、初日に夜叉神から三山縦走して鳳凰小屋までと子連れにはかなりキツイ行程、しかもテン泊装備(^^;

結論から言うと、やはり初日はキツかった(>_<)
息子も今までで一番疲れた山行だったようです。特に地蔵までの最後の登り、お互いに声掛けあって気合だけで登り切った感じでした。まあ最後は声掛けというより雄叫びに近かったような気もしますが(笑

テン泊装備で高低差1400m強、11時間の苦行に耐えた息子。
親バカではありますが本当によく頑張ってくれたと思います。(俺も頑張った)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

途中ですれ違いましたね。
元気なお子さんさすがです。
お疲れ様でした。
2015/5/25 11:42
Re: 途中ですれ違いましたね。
liew2fowさん、こんにちは。

プロフィールからきっとあの方かな?と想像しております^^
息子は相当疲れたようですがよく頑張ってくれたと思います。
道中声をかけて頂いた皆さんのおかげですm(__)m

これからも楽しく父子ハイクに出かけたいと思います、コメありがとうございました。
2015/5/26 8:03
チュータさんこんばんは!
息子君、重いテン泊装備でロング頑張りましたね!
大拍手です(^◇^) とても頼もしい相棒ですね
見守るチュータさんもお疲れのことと思います。

ちょうど候補に入れてた場所だったので大変参考にさせてもらいましたm(__)m
雪は大丈夫みたいですね、ちなみにテントでの就寝時はどんな装備でしたか?
教えていただけると助かります

羽虫は沸いてませんでしたか?
2015/5/25 20:14
Re: チュータさんこんばんは!
meniaobaさん、こんにちは。

息子も過去最高にきつかったようですがよく頑張ったと思います^^
うん、良き相棒ですね♪
今回歩いたルート上、残雪は少々でアイゼンは不要だと思います。
夜叉神ルートは危険無し、御座石は残雪有りですがパパさんのフォローあれば問題無しかと。

就寝時ですが、
息子:オーロラ600+zライト、自分:モンベル#3とSOL Escape Bivvy+モンベルエアーマット
父子共に上はダウン、下は春秋用のズボン一枚でした。
息子はもちろん、自分も全然寒さは感じませんでしたよ。
連れも#3でしたがダウンは着ずにフリースでも寒くなかったと言ってました。

羽虫...奴らはそれなりにいます! 参考になれば幸いです^^
2015/5/26 8:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら