ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64623
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山

2010年05月15日(土) 〜 2010年05月16日(日)
 - 拍手

コースタイム

15日 寄→雨山峠→鍋割山→塔ノ岳→丹沢山
16日 丹沢山→塔ノ岳→鍋割山→後沢乗越→寄
天候 15日 麓は晴天、登るにつれ曇り/ガス
16日 朝方は晴天、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
コース状況/
危険箇所等
寄(やどろぎ)では、バス停と水源林管理棟に登山届けポストあり。
寄沢を詰めるルートは道迷いに注意。
2010年05月16日 04:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
5/16 4:35
2010年05月16日 06:36撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
5/16 6:36
2010年05月15日 17:46撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
5/15 17:46
2010年05月16日 05:57撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
5/16 5:57
撮影機器:

感想

週末は丹沢で遊んできました。

「友達が山小屋に泊まってみたいって言ってるけどお勧めは?」
と妹から連絡があり、
尾瀬と丹沢を教えたら、丹沢にするよ、との返事。
(尾瀬だったら便乗して車代浮かせられるなーと思ってたんだけどw)

久しぶりに家族の誰かと山泊もいいなぁと思い、山小屋で落ち合うことに。
週末にやろうと溜めた宿題が残っているけど、それは早く下山して夜頑張る方向で!


目標は丹沢山の「みやま山荘」
丹沢山域でメシに関しては評判が高いのが、決めた理由だったりする。

ウチは寄(やどろぎ)から寄沢を沢沿いに詰めて、
鍋割→塔ヶ岳→丹沢山へとつなぐルート。
(ちなみに妹たちは大倉からバカ尾根登って塔ヶ岳→丹沢山)

朝電車から見たときに、山頂付近だけ雲がかかっていたのが気になりつつもスタート。

途中で知り合った、桜井さんという方と途中まで同行することに。
登山暦30年、丹沢は10年という大先輩でした。
色々とルートや見所を教えてもらい、ラッキー♪

沢沿いのルートは気をつけないと道をロストする恐れがあるけれど、
新緑と川の青、空の青を思う存分堪能することができる。

鍋割を通過した辺りから、ガスが濃くなってきて展望はほとんどなく。
塔ノ岳では本当に真っ白…。
しかもヤッケ着た上に、さらにフリース着足そうか迷うほどの、尋常じゃない寒さ。

とりあえず妹との連絡の為、14:00まで待ってみたけど、
まだまだ時間かかりそうとメールが入ってきたので先へ。

塔ノ岳から丹沢山はアップダウンもほとんどなく、
左手に富士山を眺めながら歩けるお勧めポイントなんだけど、
今日は残念この上なし。

15:00、丹沢山到着。
みやま山荘で宿泊手続きを済ます。
この時期ツツジのシーズンで混んでるとはいえ、一応1人1枚の布団♪
外でウイスキー飲みながら妹達を待つ。

さすがに体が冷えてきて、中で待とうかな〜と思ったら3人組登場。
これだけ景色が白いと、丹沢をお勧めしたのが後ろめたかったり(苦笑)

ごはんは確かに他の山小屋に比べたらレベル高し!!
鴨ハム・サラダ・煮物に、ご飯・味噌汁・漬物、そして桃缶。
景色がイマイチでも、美味しいものが食べれればなんだか幸せになるもんだ(笑)

夜は星空撮影を楽しみにしていたんだけど白くて以下省略。



朝は4:00ごろ起床。
洗面と歯磨きしに外に出るが、相変わらずの霧の中。
が、上を見るとガスが薄くなってきている気配あり。
カメラを取りに帰り、粘ってみる。

と、段々とガスが晴れ、隣の蛭ヶ岳が見えるようになり。
とくれば、と、富士山の見れる場所に行ったら…おー見えた!!

やっぱり一つぐらいは良い景色みないとね♪

朝ごはんは炊き込みご飯と味噌汁、漬物。
白飯じゃないところが嬉しい♪

6:30、妹達は宮ヶ瀬に下りるとのことで、ここでお別れ。
ウチは再び鍋割に。
昼前には下山したかったのと、鍋割から寄に直接行くコースの確認の為デスね〜。
…時間があったらあったで西丹沢下りたいしw
協調性のない兄貴でごめんよぅwww

で、とっとことっとこ歩いて、寄のバス停に11:00着。
ちょうど(1時間に1本なので)11:20発のバスが来たので飛び乗って。

新松田の駅前のコンビニでチューハイ買って、
余ったおつまみと昼メシ用のパンを齧りながらの小田急線。
町田辺りから記憶なし。

新宿でふと「今日タイフェスやってんだよな〜」とも思ったけど、今日は直帰。
自宅には15:00前に帰宅でした。



さ〜て、片付け・洗濯等々終わったので、
これから宿題やりまーすw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら