雨乞山 上谷の大楠 大高取山


- GPS
- 05:30
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 662m
- 下り
- 667m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今年は早くも越生梅まつりが始まり、毎年恒例越生の梅林へ。何か新しいルートはないかなと思っていると雨乞山を発見。ルートが破線なのが気になりましたがレコを見ると行けそうなので行ってみることにしました。
案内板はなく、山頂表示があるくらいでしたがトレイルはしっかりしていて安心して進むことが出来ました。眺めのいいところはないのですが人気がなく落ち着いた山行を楽しめました。ゴツゴツしたところが少なくマウンテンバイクに向いているようで、轍がありました。行き交った方も。
そして以前から気になっていた上谷の大楠へ。こちらに来るなら車道ではなく断然雨乞山からがいいと思います。車道の上りは辛いので。落枝の恐れがあるようで近くには行けませんが迫力がありました。山入のひんやりした車道に僅かに雪の名残がありました。
車道を下り、最勝寺前のお豆腐屋さんでお買い物。梅林を眺めながら小杉バス停そば うめその梅の駅(越生自然休養村センターと言った方が馴染みがあります)の登山口から大高取山へ。2座めの山頂でお昼。今まで木に覆われていた西側の展望が大きく開け、イスも多く置かれ、さらに休憩的地に大変身していました。これなら幕岩まで行かなくてもいいかな。
西山高取も山頂の休憩地が大きく広がり、ベンチがいくつも増えていました。越生神社へのショートカットも分かりやすくなっていました。ここの下りが一番恐かったでしょうか。
大高取山は分岐が多く、間違えても何とかなるのですが、ヤマレコアプリのおかげで現在地と選ぶべきコースを把握することが出来ました。もはやヤマレコなしに山に行くことは考えられないほどでとても感謝しています。
下山後は駅前のOTICでお目当ての梅干をいっぱい買い込み、ザックに詰め込んで帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する