ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648046
全員に公開
沢登り
丹沢

垂直の壁おっさんには似合わない丹沢。源次郎沢

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他3人
GPS
06:10
距離
3.4km
登り
728m
下り
729m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:20
合計
6:10
10:40
300
戸沢駐車場
15:40
16:00
50
花立山荘
16:50
戸沢駐車場
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
源次郎沢渓入
高校生の頃幾度となく登った源次郎沢
勿論40年以上の訪れです。
勘七と源次郎と新茅と前大沢が大好き
2015年05月23日 11:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
17
5/23 11:15
源次郎沢渓入
高校生の頃幾度となく登った源次郎沢
勿論40年以上の訪れです。
勘七と源次郎と新茅と前大沢が大好き
もう一度登りたくて・・・
2015年05月23日 11:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
5/23 11:27
もう一度登りたくて・・・
2015年05月23日 11:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/23 11:24
2015年05月23日 11:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
14
5/23 11:22
2015年05月23日 11:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/23 11:16
おっさんに垂直は厳しい
11
おっさんに垂直は厳しい
ヒル君食塩水スプレ−のシャワ−いかが・・・
2015年05月23日 13:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
5/23 13:13
ヒル君食塩水スプレ−のシャワ−いかが・・・
30代の若い人たちがやってくれますのでおっさんは出る幕などなし
2015年05月23日 12:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/23 12:50
30代の若い人たちがやってくれますのでおっさんは出る幕などなし
落ちないでね
最後の滝は垂直
もうおっさんには垂直は似合わない・・・セカンドでもオソロシか
滑落して怪我するのが落ち
10
最後の滝は垂直
もうおっさんには垂直は似合わない・・・セカンドでもオソロシか
滑落して怪我するのが落ち
花立山荘から富士山が綺麗
2015年05月23日 16:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/23 16:01
花立山荘から富士山が綺麗
凍らせたペットボトルと100金の保冷バックで
持参しました。
遅い昼食は勿論ビ−と冷し中華♪
2015年05月23日 15:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
20
5/23 15:41
凍らせたペットボトルと100金の保冷バックで
持参しました。
遅い昼食は勿論ビ−と冷し中華♪
あれれれenoさん
あれれれtake_yさん
何で・・・ここに居るのってお2人のテリトリ−にお邪魔してました。雪ないょ
来年魔道会よろしくね
2015年05月23日 15:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
23
5/23 15:55
あれれれenoさん
あれれれtake_yさん
何で・・・ここに居るのってお2人のテリトリ−にお邪魔してました。雪ないょ
来年魔道会よろしくね
新緑のバカ尾根から天神尾根を下ります。
4
新緑のバカ尾根から天神尾根を下ります。
ゲ−トル脱いだらズボン血だらけ・・・
さっきヒル君さんざんいじめてました。
いじめると仕返しが・・・あるのね
ヤッパリみんなに優しくしょうっと・・・
14
ゲ−トル脱いだらズボン血だらけ・・・
さっきヒル君さんざんいじめてました。
いじめると仕返しが・・・あるのね
ヤッパリみんなに優しくしょうっと・・・
温泉入って石焼ビビンバ食って楽しかった
もうおっさんには垂直は似合わないって思いました。
2015年05月23日 19:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
18
5/23 19:10
温泉入って石焼ビビンバ食って楽しかった
もうおっさんには垂直は似合わないって思いました。
撮影機器:

感想

どうしても源次郎沢が登りたくて
若い人にお願いして実現となりました。

勘七、源次郎、モミソ、前大沢何回も訪れた大好きな沢
40年ぶりの遡行です。

おっさんにはもう垂直は似合いません。

己を知った日でした。

何でヒル君呑ベイの血が好きなの・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

源次郎沢
ten-no-kiさん、こんばんは。

5月だというのに暑い日が続きますね。
沢登りは涼しくて気持ちよさそうですが
垂直の壁とヤマビルは寒いかもしれませんね。

今回はいつものお姉さんずではなくて、
屈強なお若い方との山行だったんですね。
いろんな知り合いがいて、いいですね。

石焼ビビンバ、久しぶりに食べたくなりました。
体も温まり、ホットしますね。
お疲れ様でした。
2015/5/29 22:30
Re: 源次郎沢
ELKさん おはようございます。

暑い日の沢登りは涼しくていいですがおっしゃるとおり
垂直とヤマビルは寒いです。

これからも沢には行きますが穏やかなヒルの居ない沢で、
魚釣りと焚き火とビ−がいいです。
虫には刺さりますが

ワタクシも石焼ビビンバ久しぶりに食べましたが美味しかったです。
2015/5/31 7:17
ビックリしましたよ
いやーテンさんは一番丹沢のイメージが薄かったもんで、びっくりしましたよ。
あのあと大倉尾根を駆け下りました。
また魔道会でお会いしましょう‼
2015/5/30 1:53
Re: ビックリしましたよ
enoさん おはようございます。

こちらも見たことのある人が・・・ビックリしました
更にツーショット

それでも丹沢たまには行きます。今回で今年2回目です。
よくみやま山荘に泊まります。
2015/5/31 7:39
おっさんはプリン体ゼロが好き
1番楽しんでるten爺さん、おはようございます〜

沢登り、なんと40年ぶりでしたか
それは腰が引けそうですね

ワタクシも昨年はガンコ師匠にお誘い頂いて久々に沢登りをしましたが、久々の割には平気でしたよ〜
やっぱり一年生と四年生の歳の差は大きいのかしら

冷やし中華にビーが旨そう
2015/5/30 8:33
Re: おっさんはプリン体ゼロが好き
フレフレ殿 おはようございます

おっさんはプリン体ゼロが好き更に糖質0、アルコ−ル5.5以上が好き

沢歩きは40年ぶりではありません。源次郎が40年ぶりです。

5.6年前に大幽東の沢を登りその年2度目の会津丸山岳に立ちました。

平気ならホ-ルドの少ない垂直挑戦して下さい
2015/5/31 7:47
ヒル君と源次郎君
おはようございます!(^^)!

40年前はヒル君はきっといなかったのですよね〜

血みどろの写真みたらブヨ君のほうが好きかも
何でブヨ君呑ベイの血が好きなの・・・

うふふっ なぜ40年振りに源次郎沢が登りたくなったんですか〜
2015/5/30 8:53
Re: ヒル君と源次郎君
823さん おはようございます

40年前はほんの少しの地域にしか生息してませんでした。
みんな鹿君がばら撒いてしまったのです。
日本狼君の復活を望むところです。なんなら虎君にお願いしたいものです
今回は1匹でしたが4〜5匹もざら

本当に呑ベイは虫に好かれます

40年振りに源次郎沢が登りた理由はなんだろう

土、日と登山日和なのに・・・仕事とあいなりました
2015/5/31 7:55
おお〜〜カッコいい!
沢ヤten師匠こんにちは!沢で苦戦していてもカッコいいですね!
この装備のこなれ方、満ち溢れる経験のなせるワザでしょうか。
まだまだ装備に背負われておりますヒヨっ子のカッパです。

3ショットもカッコいいじゃないですか!デート中のお二人はとっても楽しそうでしたね!エロ隊長は今日は番長と今日も丹沢でデート中かと
2015/5/31 9:09
Re: おお〜〜カッコいい!
fickleさん おはようございます

遅へん 失礼します
土、日も今週は仕事で疲れきりました。
帰ってくるとレコあける事より早くビ−の栓を開けておりました。

沢はたまにしか登りませんが・・・
これからは釣竿持って穏やかな沢がいいです。

enoさんの楽しそうなお顔が
2015/6/2 7:01
大変に遅くなりました(謝)
噂に聞いていたtenさんの沢登り拝見しました。
同年輩の人の沢歩きは見て楽しいですね。

装備はカラビナ3枚とシュリンゲ3本だけ、
沢登りの王道スタイルですね。美しいと思います。

私は近年、不安解消のためもあって装備過多の傾向です。
今シーズンはヌンチャク(手製クイックドロー)を装備に加えてしまいました。
安全が一番、スピードが2番です。
今一番欲しい装備は、リードしてくれる若者です。
と、言いながら、トップ引きたがる懲りない私です

沢でもやっぱり飲んべオヤジのtenさん、なぜかほっと致しました。
それでは、また
2015/6/11 21:44
こちらこそ返信コメ大変に遅くなりました(謝)
gankoyaさん おはようございます。

装備はカラビナ3枚とシュリンゲ3本だけって
これだけ持ってればOKです。セカンドですから・・・
後一つATCあれETC持ってました
使い方教わりました。

まあこれからの沢は釣りして、沢床で焚き火して、平らな石で蕎麦打って、
ブル−シ−ト張って寝る

勿論ビ−付
2015/6/13 6:27
40年ぶり…
tenさん、チャレンジャーですね
40年ですか〜なかなか勇気がいりますね

にしても若かりし頃のtenさんに会いたかったわ
(と、思ってる方もいるかもです )

誘われて今度小川山に行くことになりました
私もチャレンジしてきます
怪我したらまっさきに報告しますね笑
2015/6/11 22:41
正確には44年ぶり
mofちゃん おはようございます。

丹沢の沢に入り浸っていたのは高校1年からなので正確には44年ぶり
ヒルも居なく楽しかったです。

もしワタクシが二十歳、mofちゃんが三十路で出逢ったら
ちょっと引く

クライミングは優れたリ-ダ-の元、キッチリ基本を身に着けて下さい。

クライミングにBC予備軍(ボード)に忙しいね
 
2015/6/13 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら