冬の❄️不動山~高山~浅間山周回


- GPS
- 03:53
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 429m
- 下り
- 422m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:55
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
1日1000円 https://maps.app.goo.gl/y5oHGVRz462PpJXR9 JR下曽我駅よりJR国府津駅へは御殿場線を利用 190円 ※改札でSUICA使用が出来ず、下車前に精算時に使用が出来ました。 ※30分に1本ほどの路線なので駅への到着時刻に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国府津・曽我丘陵ウォーキングコースは、分岐に看板がありますが少々不明瞭なため、GPSを頼りに歩きました。 農道は舗装されており、全体の2/3ほどは舗装路を歩きます。 不動山の手前からは登山道に入り、浅間山の分岐まででしたが、歩きやすかったです。 全体的に危険箇所もなく、晴れていれば富士山を見ながら気持ち良く歩くことが出来ると思います。 トイレは、西山農道休憩所にあったとハイカーの方々に伺いました。 |
その他周辺情報 | 曽我の里 別所梅林 https://soganosato.com/kaika/index.html 梅まつりを開催中で見物客で賑わっていました。 みかん農園で一袋100円で大粒みかんを販売していました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ジャンプスーツ
着替え
オムツ
離乳食
ミルク3回分
哺乳瓶
靴下
帽子
お湯
ミネラルウォーター
おしり拭き
手口拭き
オムツビニール袋
キャリア
ブランケット
おもちゃ
日焼け止め
|
感想
山行後、バタバタと慌ただしくなってしまい記録が書けず、遅れての投稿です。
連休の晴れ間を狙っての山旅。
朝、お天気になりそうだったので、計画をしていた不動山へ向かうことにしました。
駐車場に到着すると、予報通りにお天気になりました。
身支度をして出発…だったのだけれども、線路沿いに歩いたあたりで、wasankoの離乳食を車へ置き忘れて来たことに気がつき、急いで戻って取りに行きました。気がついて良かったです。
hama3110starとwasankoが待つところへ戻り、再開します。
線路を渡り、ウォーキングコースへ入ると早速お待ちかねの富士山がどーんと見えてテンションが上がりました。
連休中のせいか、ハイカーの方々とすれ違いました。富士山を見ながら登山道を歩き、舗装された農道を歩くと、みかんの叩き売りのようなみかん農園の販売所で一袋買ってから歩き始めました。
早咲きの桜が美しく、富士山とのコラボが見られてこれだけでも来たかいがありました。
農道から少しそれて、高山の山頂を探しました。みかん畑の中に三角点があり、山頂を見つけられました。山頂へ行った後は農道へ戻り、みかん畑の脇の座れる所でお昼ごはんにしました。wasankoは初めてのお外でのランチタイムでした。持って来た離乳食を食べてくれるかと心配でしたが、もくもくと食べてくれました。
お昼の後も舗装された農道を歩き、富士山、桜と美しい景色を眺めながら歩きました。wasankoはお腹がいっぱいになったからか、hama3110starの背中で爆睡中でした。
農道から登山道に変わり、しばらく登ると不動山の山頂でした。山頂は樹林帯の中で、展望もありませんでしたが、来られて達成感でした。
不動山から先へ行くかを悩みましたが、浅間山まで行ってみることにしました。しかし、浅間山は気がついたら通りすぎてしまっていました。神奈川県の名山を歩き始めてから、いくつか浅間山へ行きましたがこんなにわかりづらい場所は初めてでした。
これ以上先へ行っても時間がかかりすぎてしまうと判断して、下山をすることにしました。
桜並木の脇を通り、開けたところでは富士山が見えて、気持ちが良かったです。
本数の少ない電車の時間が気になり、急いで下山をしました。街中を歩き、下曽我駅の建物が見えて入り口からは人が溢れていました。
電車が遅れていたのと、梅まつりの観光客がいて、ホームにもたくさん人がいました。
遅れて来た電車に乗り、国府津駅で下車した後は駐車場へ到着しました。
天気予報通りに、青空と富士山と桜のコラボレーションで春を感じる気持ちの良い山行になりました。
2月にしては暖かい、お天気のおかげでこの山行の後、花粉症との闘いになったのも今では良い思い出です。
wasanko、生後283d、9m7d。
3回食になったばかりで、花より団子🍡
富士山と桜の情緒はwasankoにはまだ早かったかな…笑
青空の下で食べるごはんは、とっても気持ちよさそうでした。特別なランチになったね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する