ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64892
全員に公開
山滑走
大雪山

沼の平 比布岳

2010年05月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:06
距離
17.5km
登り
1,613m
下り
1,599m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
愛山渓温泉は500円。シャンプーソープ付、かけ流し。層雲峡ビジターセンターでの情報。銀泉台は6/17の11時、高原温泉は6/5の9:30開通、沼の原登山口が変更とあるがどう変わったのだろう。

上が沼の平の端
2010年05月16日 07:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 7:38
上が沼の平の端
沼の平の端より左に愛山渓温泉。遠く中央に天塩岳、右端にチトカニウシ
2010年05月16日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 7:46
沼の平の端より左に愛山渓温泉。遠く中央に天塩岳、右端にチトカニウシ
イズミノ沢の降り口の大岩
2010年05月16日 08:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 8:23
イズミノ沢の降り口の大岩
イズミノ沢に雪庇から落ちたデブリ
2010年05月16日 08:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 8:25
イズミノ沢に雪庇から落ちたデブリ
銀明水の沢を抜けた先の大雪原。永山(左端)と安足間(中央の丸い所?)
2010年05月16日 09:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 9:42
銀明水の沢を抜けた先の大雪原。永山(左端)と安足間(中央の丸い所?)
銀明水の沢越しに暑寒別が霞んで見える
2010年05月16日 09:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 9:33
銀明水の沢越しに暑寒別が霞んで見える
愛別岳の向こうに天塩岳
2010年05月16日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 10:47
愛別岳の向こうに天塩岳
安足間分岐より比布岳と北鎮岳
2010年05月16日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 10:49
安足間分岐より比布岳と北鎮岳
比布山頂と旭岳
2010年05月16日 11:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 11:03
比布山頂と旭岳
北鎮から白雲、遠くにニペ、旭岳、遠くに十勝連峰、安足間岳と分岐、右奥に暑寒別
2010年05月16日 11:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 11:05
北鎮から白雲、遠くにニペ、旭岳、遠くに十勝連峰、安足間岳と分岐、右奥に暑寒別
上川岳凌雲岳の向こうに屏風岳武利岳武華岳、遠くにかすかに斜里岳(見えるような?)
2010年05月16日 11:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 11:20
上川岳凌雲岳の向こうに屏風岳武利岳武華岳、遠くにかすかに斜里岳(見えるような?)
北鎮から旭岳まで
2010年05月16日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 11:58
北鎮から旭岳まで
当麻乗越へ
2010年05月16日 13:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 13:05
当麻乗越へ
当麻乗越下から
2010年05月16日 13:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 13:53
当麻乗越下から
旭岳と裾合平
2010年05月16日 14:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 14:01
旭岳と裾合平
八島分岐か?遠くに天塩岳
2010年05月16日 14:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/16 14:32
八島分岐か?遠くに天塩岳
愛山渓温泉と愛別岳
2010年05月16日 15:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/16 15:01
愛山渓温泉と愛別岳
撮影機器:

感想

前日の天気予報は晴れ。朝4時に家を出発。上川6時、コンビニで朝飯を買って愛山渓温泉へ。数人が登る準備をしている。思ったほど天気は良くない。スノーシューにするか考えたがシールで出発。雪は締まって登りやすい。沼の平までの登りで異様にバテる。沼の平の端に着いたら風が強く寒い。カッパを着てカリカリの雪原を進む。永山に行くか当麻に行くか考えたが、先行者が谷の向こうにいるのを見て永山方面に。大岩から谷に下り、途中スキーが外れて操作している時に落として、デブリまで滑ってやっと止まった。拾いに行くのに余計な体力を使うが、真下から見る崩れた雪庇跡は大迫力。谷を登り永山の広い尾根を進むと、当麻の尾根の上に人影が見える。滑り降りるかと思って気にしていたが、なかなか滑りださないので振り向いて風景を撮っていたら、気付いた時はシュプールだけ付いていた。どんな滑りの人か見たかったのだが、結局姿は見られなかった。1700mから岩の尾根を避け、デブリの落ちた谷を進むが、アイスバーンの急斜面でシールが効かず、スキーを担いでつぼ脚で登ると緩やかな大斜面に出る。先行者は安足間の直下を登っている。そのままつぼ脚で登るが、安足間直下で雪が腐り膝まで埋まるので、もう少しだが再度スキーを履く。安足間分岐との間に出るつもりが分岐に出てしまう。すぐそばに比布に現れ、尾根に廊下のように雪が付いている。これは行くしかないと、スキーを置いて歩き出す。左に愛別が聳える。雪庇ではないので崩れることはないのだが、風がありちょっと怖い。それでもあっけなく比布山頂に着く。武利武華ニペが見える。よく見たら斜里っぽいのも見える。風が強く寒いのでとっとと戻る。なぜか帰りの方がつらい。分岐の登り返しは膝までラッセルでバテバテ。数人のパーティーが迎えてくれた。裾合平を覗いたが、中岳温泉は判らなかった。以前滑った裏旭から裾合平の斜面もまだ雪がびっちり。戻ったらテレマークの女性が登ってきた。旭岳を間近で見るべく当麻の尾根まで滑り降りるが、安足間とあまり変わらない。さあ、お楽しみの滑走開始。スキー場のような大斜面を快適に滑り降りる。適度なザラメが最高に心地良い。谷を抜け永山の広い尾根に出ると今度は雪が腐って滑りづらい。登るときはカリカリだったのに。谷まで降り、今度はスキーを持って登り返す。大岩に着くが、まだ時間があまりにも早い。青空が広がってきた。旭岳と裾合平が間近に見たくて、当麻乗り越しまで向かってしまうが、途中でバテバテ、意外と遠く高く後悔する。当麻乗越の下は広く、結局南の端まで行ってしまったが、旭岳を見上げ裾合平を見下ろす景色は絶景。おにぎりを食べゆるりとしてから帰途へ就く。登り返しが無いよう沢沿いまでトラバース。谷沿いの狭い部分だけまだ雪が締まってザラメで、思わぬ快適な下りを堪能する。あとは腐った雪をダラダラ滑り、樹林帯で木にぶつかりそうになりながら無事に着く。愛山渓温泉で一っ風呂浴びてから層雲峡経由で帰る。登山道情報を得るためビジターセンターに寄ったら、幻の湖が出来ていることを知る。来週でも間に合うだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら