大高取山で梅林のガーデンカフェと大豆工房


- GPS
- 06:14
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 433m
- 下り
- 420m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
三連休のこの日だけ奇跡的に晴れという予報をとらえて、越生の梅を見に行ってきました。前日の雨のせいか道がぬかるんで、いつもより難易度の高い山になっていた感じがしたので慎重に歩きました。老若男女が楽しく登っていて、単独行の人もちらほら。この山のこういう自由な雰囲気が好き。
無名戦士の墓からも、幕岩展望台も期待以上にすばらしい展望でし、大宮と新宿のビル街とスカイツリーが見えました。山頂は混んでいるかと思ったら、西側の木が伐採されていて、ベンチがたくさん作られていました。顔振峠や関八州見晴台が見えました。木々には申し訳ないけれど、ゆっくり休めて助かりました。越生観光協会の実行力!
うめその梅の駅方面へ下りました。滑る下りが大の苦手なのだけれど、極力小股で、体重を真下にかけて小走りっぽく歩いてみたら、安定して歩けました。でも、スピードが出ないので、勢い良く大股で下っている人達に何人も道を譲りました。登山の歩き方のセオリーとしてこれで良いのか??でも、滑って転ぶ恐怖から解放された感じ。
うめその梅の駅で梅ジャムを買いました。そこから建康寺までは梅林が大変すばらしいです。途中で、ガーデンカフェをやっていました。丁度コーヒーが飲みたタイミングでした。手回しオルゴールの美しい音楽を聴きながら、立派なカップでコーヒーを頂きました。演者とおしゃべりもして、心から癒やされました。普段は「梅日和」という歌声喫茶をしているみたいです。ガイドブックに載っていた「大豆工房みや」にも寄って、ゆず豆腐と味噌漬け油揚げを試食して、おいしかったので買いました。お店の方々がとても感じが良いです。おまけも色々くれて、営業大丈夫かなと心配に。
さくっと弘法山に登って、駅までは川沿いの道がとても歩きやすかったです。満足の山歩きの一日でした。越生の山歩きは、ウェルカムムード満載でした。さすがハイキングの町た!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人