記録ID: 650888
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼と尾瀬ヶ原 〜ミズバショウを楽しむ〜
2015年05月29日(金) 〜
2015年05月30日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 502m
- 下り
- 502m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:25
6:50
75分
長池
8:05
8:10
90分
沼山峠
9:40
10:45
60分
尾瀬沼ビジターセンター
11:45
12:25
110分
沼尻
14:15
原の小屋
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 9:50
5:45
50分
原の小屋
6:35
6:40
50分
東電小屋
7:30
8:05
115分
見晴
10:00
10:05
60分
沼尻
11:05
13:15
70分
尾瀬沼ビジターセンター
14:25
14:35
60分
沼山峠
15:35
長池
天候 | 基本晴れ、29日夜〜30日朝に若干の雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路陥没のため、シャトルバスは御池から長池までしか行かず、長池から沼山峠まで徒歩で移動、1時間〜1時間半かかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだまだ残雪は多いです。 沼山峠〜大江湿原、沼尻〜段小屋坂は多く、道迷いの危険性もあります。 木にくくりつけてあるピンクの目印や足跡(違うところに足跡もあるかもしれないので出来ればピンクの目印がいいです)をしっかり確認してたどりましょう。 雪の上や木道は滑りやすく、木道の脇は空洞になってて踏み抜きやすいので、十分に注意しましょう。 ストックがあるといざというときに便利かもしれません。 大江湿原手前〜三平下手前、尾瀬ヶ原の木道に雪は残っていません。 |
その他周辺情報 | 檜枝岐村に日帰り温泉があります。 燧の湯を利用、大人500円、小人250円。 |
写真
感想
ミズバショウのピークには少し早いと思いましたが、登山客が少なくてのんびりできる5月末を選びました。
2日間とも晴れていて、至仏山や燧ケ岳もはっきり見えるなど、尾瀬の広々とした景色を存分に堪能できました。
雪はまだたくさん残っていて、ルートが分からないところが多いですが、目印を頼って行けたので迷う心配もありませんでした。
尾瀬沼周辺、尾瀬ヶ原周辺ともに場所によっては大群生しているところがあり、特に東電尾瀬橋から東電小屋に向かう途中の大群生にはただただ感動するしかありませんでした。
御池から行くと、大江湿原手前からミズバショウがあちこちに咲いています。
他にも湿原にはリュウキンカやタテヤマリンドウ、ザゼンソウなども咲いていて、ミズバショウ以外の花も楽しめました。
原の小屋さんに宿泊し、スタッフの方にはとても親切にしていただきました。
夜ご飯もとても美味しかったです。
やっぱり尾瀬は何回も行きたくなる魅力があるなと思いました。
次はまだ行ったことがない時期、6月下旬や紅葉時に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先だっては拙者のレコにご訪問頂き有難うございました。
pinckyさんが入山された桧枝岐方面は、戸倉側と比べると、入山者が圧倒的に少ないようですね。
その分、静かな尾瀬が楽しめたのでしょうか?
両日に亘って好天で、尾瀬沼周辺も歩かれており、羨ましい限りです。
33番のイワツバメが飛んでいる写真、上手に撮られていますね
拙者は、尾瀬沼〜尾瀬ヶ原間は、遠い25年前くらいに歩いたことがあるのですが、さっぱり忘れてしまいました
プロフィールを拝見すると喜多方にお住まいとのこと。
もう10年以上も前に一度訪れたことがありますが、「まこと食堂」でラーメン
確か、畳にテーブルだったかな?
あまりの遅コメ、大変すみません。
尾瀬の入山口としては、やはり鳩待峠が最もポピュラーで、桧枝岐側はそんなに多くはないですね。
そのため、2日目の土曜でもそこまで人は多くなく、のんびりと楽しむことができました^^
元々は(友人も)まだ行ったことがなかった尾瀬沼を楽しむことが最大の目的であり、雪の状況次第では尾瀬沼だけに留まっていたかもしれません。
それだけに、尾瀬沼と尾瀬ヶ原の両方を満喫できたことはとても楽しかったです^^
イワツバメがビジターセンターや見晴のところで元気に飛んでいて、なんとか望遠レンズで何枚か撮ったうちのうまくピントがあった写真を載せました。
飛ぶ鳥は難しいです(笑)
喜多方には1年ほど前から住んでいて、まだまこと食堂には行ったことないです(笑)
他にも色んなラーメン屋がありますので、ぜひ行ってみてください^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する