ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6509627
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山(リハビリ登山)

2024年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
ヨシ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
8.7km
登り
527m
下り
545m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:44
合計
3:50
7:30
21
7:53
7:53
63
8:57
9:06
25
9:31
9:37
19
9:56
10:25
17
10:43
10:43
27
11:10
11:10
14
11:23
11:23
0
11:24
ゴール地点
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
獅子岩駐車場
除雪無し
入口付近に1台駐車あり
自分が着いた時に入口付近で軽自動車がスタック中
無事脱出し、出ていかれました。
20cm程の雪が積もっていて、尚且つ表面がガチガチ。自分の車は4WDですが底をガリガリしながら進むもスポイラー破損の恐れ有り、結局入口付近に戻り駐車。その後、何台か駐車を試みる車がいましたが、やはり雪が硬くタイヤが空回りし進む事が出来ない様でした。
下山後は10台程の車が駐車していました。
皆、SUVの4WD車の様でした。
なお、駐車場に入れなかった車は路駐をしたらしく、結構な台数の車がありました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
登山道には、1人か2人の先行者の足跡
トレースが出来ていませんでした。
平沢山への分岐からは足跡も無し。
最初は膝辺りの雪、頂上付近では吹き溜まりなのか股下ほどの雪をラッセル
下山時は程々の硬さのトレースが出来ていました。
獅子岩駐車場
2台のみ
20cm近くの雪ですが、表面がガチガチで中まで進めず
2024年03月02日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 7:28
獅子岩駐車場
2台のみ
20cm近くの雪ですが、表面がガチガチで中まで進めず
登山道入口
足跡は、1人か2人のみ
雪は割と多め
2024年03月02日 07:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 7:32
登山道入口
足跡は、1人か2人のみ
雪は割と多め
先行者の足跡
2024年03月02日 07:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 7:33
先行者の足跡
木に着いた雪が綺麗
2024年03月02日 07:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 7:48
木に着いた雪が綺麗
氷の落下物 30cmほど
なお下山時に、こんな感じの氷が頭を直撃!
数メートル先を先行中の妻が、衝撃音で振り返るほどの音。帽子を被っていたいたものの痛かった…
2024年03月02日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:11
氷の落下物 30cmほど
なお下山時に、こんな感じの氷が頭を直撃!
数メートル先を先行中の妻が、衝撃音で振り返るほどの音。帽子を被っていたいたものの痛かった…
木の枝に氷柱の様な氷がたくさん
太陽の光を浴びてクリスタルのよう
2024年03月02日 08:16撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:16
木の枝に氷柱の様な氷がたくさん
太陽の光を浴びてクリスタルのよう
この辺りから雪が柔らかくなる
2024年03月02日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:28
この辺りから雪が柔らかくなる
先行者は飯盛山に向かったらしく
自分達は眺望の良い平沢山を目指します
でもトレースどころか、足跡すら無し
2024年03月02日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:35
先行者は飯盛山に向かったらしく
自分達は眺望の良い平沢山を目指します
でもトレースどころか、足跡すら無し
足首⇨膝下⇨股下を乗り越え登頂!
足跡無しの山頂は初めて
達成感‼︎
2024年03月02日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:48
足首⇨膝下⇨股下を乗り越え登頂!
足跡無しの山頂は初めて
達成感‼︎
平沢山から見る、飯盛山と富士山のコラボ
2024年03月02日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:48
平沢山から見る、飯盛山と富士山のコラボ
とてもキレイな八ヶ岳
2024年03月02日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:49
とてもキレイな八ヶ岳
南アルプスも
2024年03月02日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:49
南アルプスも
金峰山と写真では見ずらいけど瑞牆山
2024年03月02日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:51
金峰山と写真では見ずらいけど瑞牆山
浅間山方面は雲多め
2024年03月02日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 8:55
浅間山方面は雲多め
またまたクリスタルがたくさん
2024年03月02日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 9:08
またまたクリスタルがたくさん
次は大盛山へ
ここも足跡無し
2024年03月02日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 9:17
次は大盛山へ
ここも足跡無し
開けたら閉めましょう
2024年03月02日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 9:20
開けたら閉めましょう
股下ラッセルで登頂
2024年03月02日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/2 9:31
股下ラッセルで登頂
次は大盛山から見る飯盛山と小さい富士山
2024年03月02日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 9:43
次は大盛山から見る飯盛山と小さい富士山
いよいよ飯盛山へ向かいます
先行者は妻
2024年03月02日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/2 9:47
いよいよ飯盛山へ向かいます
先行者は妻
飯盛山登頂!
標識周りだけは何故か雪少なめ
2024年03月02日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 9:58
飯盛山登頂!
標識周りだけは何故か雪少なめ
今度は飯盛山からの八ヶ岳
2024年03月02日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 10:05
今度は飯盛山からの八ヶ岳
すごい存在感の南アルプス
2024年03月02日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 10:06
すごい存在感の南アルプス
別格の富士山
2024年03月02日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 10:06
別格の富士山
草は氷の鎧
2024年03月02日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 10:09
草は氷の鎧
下山後の駐車場の様子
下山時に沢山の登山者とすれ違った割に駐車場はガラガラ 皆さんどこに止めたんだろ⁇
2024年03月02日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3/2 11:21
下山後の駐車場の様子
下山時に沢山の登山者とすれ違った割に駐車場はガラガラ 皆さんどこに止めたんだろ⁇
無事、駐車場に
駐車場では巨大な雪だるまのお出迎え
2024年03月02日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/2 11:24
無事、駐車場に
駐車場では巨大な雪だるまのお出迎え

感想

今日はリハビリのための登山でした。
長引く腰痛から坐骨神経痛になり、市販のロキソニンで誤魔化しながら(この時点では市販薬で痛みは消えていました)生活していました。この間も毎週末は必ずどこかの山に登っていました。朝、痛み止めを飲んで山に行く。何故か登山中は全く痛みを感じないのです。ところが先週の八ヶ岳硫黄岳の下山後に容態が悪化。夕方から激痛になり、薬も全く効果無し。夜布団に入るも少し眠っただけで再度の激痛。今まで、こんな時はうつ伏せになれば楽になっていたが、これも効果無し。どんな向きになろうが激痛。たまらず起き上がり立ってみると少し楽になる。このまま眠れずに朝を迎える。朝ごはんを食べ会社に行くため玄関から車に乗ろうと歩くと足に違和感。左足がおかしい。引きずりながら車に乗り、とりあえず会社へ。会社に着いて左足に麻痺が出ている事に気づく。午後は年休を取得し整形外科へ。10年以上前にヘルニアの診断が出てます。
薬を貰い様子を見ましょうと言われ、しばらくは痛みも無く快適に過ごす。数日するとまた激痛。薬を飲んでも痛い。薬が効かない。また整形外科へ。より強い薬を処方され現在に至る。今は薬が効いていて快調。今週末は家でゆっくり休養に充てようと思っていたものの、ネットを見てみると、安静にしすぎず、痛みの許す範囲でできるだけ動くことが推奨されています。とあり、何度か訪れていて、いろんな思い出のあるお気に入りの飯盛山へ。家に戻った今現在、痛みは無いものの張りが出て来ているので夜中に激痛の再発がないか不安です。
しかし、思い入れのある飯盛山は最高でした。
足の麻痺は治っていないので、歩きにくい山行でした。早く不安を感じず登山が出来る日が来る事を願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら