ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6516050
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

河津桜は葉桜に おおいゆめの里 松田山西畑平公園 アグリパーク嵯峨山苑

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:05
距離
6.9km
登り
208m
下り
341m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:00
合計
5:21
10:04
163
12:47
12:47
134
15:01
15:01
16
15:17
15:17
6
15:23
15:23
2
15:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場線はエリア跨ぎでsuica使えません。国府津駅で乗り換え、上大井下車。タッチ式の自動改札ありますが受け付けません。そのまま出て再び上大井駅から御殿場線に乗車、松田駅窓口で精算しました。
松田駅からは臨時駐車場〜西畑平公園行きの臨時バスが出ています。180円、15分おき。
上大井駅から歩いておおいゆめの里へ。東海道線に乗っているときから空に雲が湧き出していました。富士山はお隠れになっているかと思いましたが、時おり頂上をのぞかせます。
2024年03月03日 10:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 10:47
上大井駅から歩いておおいゆめの里へ。東海道線に乗っているときから空に雲が湧き出していました。富士山はお隠れになっているかと思いましたが、時おり頂上をのぞかせます。
2024年03月03日 10:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
3/3 10:48
斜面に河津桜がゆったりと植えられています。下でシートを広げて座れるのでのんびり花見ができます。
2024年03月03日 10:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 10:59
斜面に河津桜がゆったりと植えられています。下でシートを広げて座れるのでのんびり花見ができます。
上からの眺め。ピンクの絨毯。向こうは杉林。花粉で黄色くなってる。
2024年03月03日 11:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:01
上からの眺め。ピンクの絨毯。向こうは杉林。花粉で黄色くなってる。
青空。
2024年03月03日 11:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:03
青空。
メジロちゃん達が元気よくお食事中。たくさん撮れば何枚かは写ります。
2024年03月03日 11:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
3/3 11:12
メジロちゃん達が元気よくお食事中。たくさん撮れば何枚かは写ります。
2024年03月03日 11:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:12
逆さになって。顎に黄色い花粉がついています。
2024年03月03日 11:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
3/3 11:12
逆さになって。顎に黄色い花粉がついています。
正面顔。
2024年03月03日 11:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:14
正面顔。
嘴の周りが黄色く変色。
2024年03月03日 11:14撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
3/3 11:14
嘴の周りが黄色く変色。
富士山、隠れそう。
2024年03月03日 11:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:27
富士山、隠れそう。
2024年03月03日 11:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:30
河津桜はピンク色が濃く、花期も長いので、あちこちに植えられて人気の桜となっています。
2024年03月03日 11:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:35
河津桜はピンク色が濃く、花期も長いので、あちこちに植えられて人気の桜となっています。
全景。箱根山が見えます。三角形のトンガリ山が2つ見えます。
2024年03月03日 11:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:38
全景。箱根山が見えます。三角形のトンガリ山が2つ見えます。
右のトンガリは矢倉岳、石英閃緑岩の山。約115万年前に足柄層群へ貫入したマグマが冷え固まり、その岩体がプレート運動の圧力により隆起。周囲の足柄層群が侵食され、深成岩である石英閃緑岩の山、矢倉岳(標高 870m)が現れたとのこと。ぐいぐい押したプレートはフィリピン海プレート。
2024年03月03日 11:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:55
右のトンガリは矢倉岳、石英閃緑岩の山。約115万年前に足柄層群へ貫入したマグマが冷え固まり、その岩体がプレート運動の圧力により隆起。周囲の足柄層群が侵食され、深成岩である石英閃緑岩の山、矢倉岳(標高 870m)が現れたとのこと。ぐいぐい押したプレートはフィリピン海プレート。
左のトンガリ、金時山。金時山は35〜27万年前に活動した成層火山。金時山ができた当初はもっと巨大な火山でしたが、山体崩壊によって南側が崩れてしまったために、現在の姿になったのだそう。箱根外輪山の最高峰ではありますが、独立した火山なのですね。
2024年03月03日 11:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 11:57
左のトンガリ、金時山。金時山は35〜27万年前に活動した成層火山。金時山ができた当初はもっと巨大な火山でしたが、山体崩壊によって南側が崩れてしまったために、現在の姿になったのだそう。箱根外輪山の最高峰ではありますが、独立した火山なのですね。
2024年03月03日 12:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 12:12
素敵なところです。無料なのもよい。
2024年03月03日 12:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 12:12
素敵なところです。無料なのもよい。
上大井駅に下山します。萼片が上向き、ニホンタンポポが咲いています。
2024年03月03日 12:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 12:16
上大井駅に下山します。萼片が上向き、ニホンタンポポが咲いています。
シロバナタンポポも咲いていました。関西では普通ですが、近年関東でも増えつつあるとか。
2024年03月03日 12:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 12:17
シロバナタンポポも咲いていました。関西では普通ですが、近年関東でも増えつつあるとか。
松田山西平畑公園に来ました。入場料300円。ここの河津桜はすっかり葉桜になっています。人の多さ、外国人の多さに驚愕。
2024年03月03日 13:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 13:30
松田山西平畑公園に来ました。入場料300円。ここの河津桜はすっかり葉桜になっています。人の多さ、外国人の多さに驚愕。
富士山が姿を現しました。葉桜と。
2024年03月03日 13:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 13:35
富士山が姿を現しました。葉桜と。
白い桜が咲いています。
2024年03月03日 13:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 13:38
白い桜が咲いています。
富士山の見えるところで撮影してみました。
2024年03月03日 13:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 13:47
富士山の見えるところで撮影してみました。
2024年03月03日 13:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 13:53
すっきりとは晴れず、だんだん霞がかかって来ました。
2024年03月03日 13:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 13:57
すっきりとは晴れず、だんだん霞がかかって来ました。
あぐりパーク嵯峨山苑に来ました。入場料500円。急な斜面に梅や桜、菜の花が植えられています。栄養状態がよいのかオオイヌフグリも大きく生き生きしていました。
2024年03月03日 14:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:13
あぐりパーク嵯峨山苑に来ました。入場料500円。急な斜面に梅や桜、菜の花が植えられています。栄養状態がよいのかオオイヌフグリも大きく生き生きしていました。
寒緋桜。もう少し濃い色です。
2024年03月03日 14:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:18
寒緋桜。もう少し濃い色です。
桜と菜の花のコラボが美しいところです。ここまで来るのに坂道を上がり、入場料を払わなければならないので人が少なくその分ゆっくり絶景を楽しめます。
2024年03月03日 14:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:25
桜と菜の花のコラボが美しいところです。ここまで来るのに坂道を上がり、入場料を払わなければならないので人が少なくその分ゆっくり絶景を楽しめます。
2024年03月03日 14:26撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:26
2024年03月03日 14:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:27
お花畑の間に道があるので花を鑑賞しながら歩けます。
2024年03月03日 14:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:29
お花畑の間に道があるので花を鑑賞しながら歩けます。
2024年03月03日 14:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:30
頂上に富士山を見られるテラスがあります。もうだいぶ薄くなってしまいました。富士山を見られるところはここだけなので、皆さん並んで撮影していました。
2024年03月03日 14:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:37
頂上に富士山を見られるテラスがあります。もうだいぶ薄くなってしまいました。富士山を見られるところはここだけなので、皆さん並んで撮影していました。
足柄平野と酒匂川、彼方に相模湾。フィリピン海プレートの北端になります。これが北米プレートの下に潜り込み、隆起したのが今いるところ。私は今、ぶつかり合うプレートの境界にいるのです。
2024年03月03日 14:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3/3 14:40
足柄平野と酒匂川、彼方に相模湾。フィリピン海プレートの北端になります。これが北米プレートの下に潜り込み、隆起したのが今いるところ。私は今、ぶつかり合うプレートの境界にいるのです。
素敵なところでした。
2024年03月03日 14:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
3/3 14:41
素敵なところでした。

感想

 花の見頃、良い天気、用事がない、この3つが重なるのは結構至難の業です。河津桜は満開の頃が悪天となり、見頃を過ぎてしまいました。今日は見頃は過ぎたけど天気予報は晴れだったので行くだけ行ってみようと出かけました。最初はおおいゆめの里を見て帰るつもりでしたが、松田駅に着くと駅前に松田山への臨時バスが来ていたのでつい乗ってしまいました。西畑平公園はすごい人出で散策路は外国人が列をなしていました。とりあえす富士山が見えるところで撮影をし、さらに上のあぐりパークがよかったというブログを思い出して登ってみました。ここは行ってよかった。
 3箇所の感想は以下の通り。
おおいゆめの里 入場料無料。頂上に自家用車駐車場はあるが入るのに行列ができていた。公共交通機関だとここまで結構歩かねばならない。ゆったりと桜が植えられており、人が密にはならない。桜の下にシートを広げてランチもできるし、富士山と箱根の景色がよい。西畑平より標高が高いので見頃は少し遅くなる。ここは気に入りました。
松田山西畑平公園 入場料300円。公共交通機関で最も簡単に来れる。自家用車の場合臨時駐車場があり、そこからバスに乗る。標高が低いので最も早く見頃になる。人が多くゆっくり花鑑賞はできない。ネットでみた富士山とのコラボ写真や夕景の東名高速との写真はきれいなので、曜日と時間を選んで来るとよいと思う。
あぐりパーク嵯峨山苑 入場料500円。西畑平からさらに徒歩で15分ほど上に登る。山の急斜面に梅・桜・菜の花がたくさん植えられており、手入れが行き届いているので入る価値あり。下の西畑平より見頃は遅くなる。花のコラボと足柄平野が絶景。富士山の見えるところは1箇所。花の色彩を楽しみたいのならここがおすすめ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら