記録ID: 6542283
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
小出俣山(途中敗退)
2024年03月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:31
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 751m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:32
距離 9.1km
登り 751m
下り 753m
6:48
512分
スタート地点
15:20
ゴール地点
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長い林道歩きの後、取付きにはピンクテープがありました。 本日は腰高(場所によっては胸高)のラッセル。大幅に時間がかかり、途中敗退となりました。雪の状況で時間や難易度は大きく変わると思われます。 本日、大岩の直下のトラバースは雪崩れる可能性も高く、その手前で敗退決定。 引き返しました。 |
その他周辺情報 | 駐車した場所近くに公衆トイレはありますが、なかなか勇気のいるトイレだったようで(・_・;) 利用を断念する人もいました。 |
写真
撮影機器:
感想
山の会の仲間と川古温泉から小出俣山へ。
ちなみに「おいづまたやま」と読むそうです。
しんしんと降り続く雪。午後には止んで天気は回復傾向のはずでしたが、なかなか止む気配なし。パウダースノーの腰高ラッセル。場所によっては、胸高ラッセル。
交代しながら進むも時間がかかり、また大岩直下のトラバースも雪崩の危険が高く途中敗退となりました。
とはいえ、今年一番の雪質♡ ラッセルも楽しい♪
ステップを切るも、体重を乗せると崩れる場面もあり。まるで泳いでいるかのような状態に、もう笑うしかありません( ´艸`) もがく自分に可笑しさがこみ上げてきました。山頂を踏むかどうかよりも、こうして山で過ごす時間が楽しいことを大切にしたいなぁと思います。
山と仲間に、感謝!
趣味の写真をメインに「赤城のふもとから山歩き」というブログを書いています。
興味のある方はのぞいてみてくださいね!
http://jkazy.hateblo.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
天気が良ければ小出俣山計画してました。
情報ありがとうございます。そして、お疲れ様でした。
お気をつけて😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する