ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6545861
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

長崎市内散策

2024年03月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
6.5km
登り
5m
下り
49m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:00
合計
3:47
距離 6.5km 登り 22m 下り 70m
13:14
227
スタート地点
17:01
ゴール地点
0516 自宅発、0540 近鉄郡山駅
0540 近鉄郡山、大和西大寺
0559 大和西大寺、0628 難波
0632 地下鉄難波、0640 梅田
0654 阪急梅田、0707 蛍池
0714 蛍池、0717 大阪空港、時間待ち・モーニング
0915 大阪(伊丹)空港、1040 長崎空港
1100 長崎空港、1144 長崎駅
1207 駅ビルの博多もつ鍋おおやまでモツ鍋御膳

1300頃 散策スタート、GPSの記録は途中から
1325 軍艦島船乗り場
1338 大浦天主堂(1000円)
1410 グラバー邸(520円)、びわソフト350円
1532 孔子廟博物館
1615 長崎新地中華街、角煮マン(350円)、まだ準備中のため付近散策
1701 台湾料理の店・老季ゴール、1744

1750 マクドで時間調整、1811
1855 長崎駅、1910 ルークプラザホテル
天候 晴れ一時曇り、夕方から小雨
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
長崎駅スタート、長崎新地中華街ゴール
コース状況/
危険箇所等
観光地コースなので危険な所はない
出発前のモーニング
2024年03月12日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 7:33
出発前のモーニング
出発時は土砂降り、久しぶりに乗るプロペラ機
2024年03月12日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 8:59
出発時は土砂降り、久しぶりに乗るプロペラ機
山口県上空らしいが・・・
2024年03月12日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 10:46
山口県上空らしいが・・・
長崎県上空、曇っている所と晴れ間のある所も見られほっとする
2024年03月12日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 10:47
長崎県上空、曇っている所と晴れ間のある所も見られほっとする
長崎市内路面電車、安くて、停留所も多く、渋滞知らずで超便利
長崎市内路面電車、安くて、停留所も多く、渋滞知らずで超便利
ランチは長崎駅ビル内でもつ鍋御膳
2024年03月12日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 12:07
ランチは長崎駅ビル内でもつ鍋御膳
長崎市内散策、正面が今日から3連泊する稲佐山のホテル
2024年03月12日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 13:17
長崎市内散策、正面が今日から3連泊する稲佐山のホテル
女神大橋、大型客船も入港していたので、橋の上からの景色は絶景かも
2024年03月12日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 13:18
女神大橋、大型客船も入港していたので、橋の上からの景色は絶景かも
2024年03月12日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 13:20
軍艦島へ行く船は既に2日先まで予約で満席
2024年03月12日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 13:23
軍艦島へ行く船は既に2日先まで予約で満席
四海楼、巨大な中華料理店
2024年03月12日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 13:33
四海楼、巨大な中華料理店
大浦天主堂入り口(1000円)
2024年03月12日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 13:38
大浦天主堂入り口(1000円)
大浦天主堂正面
2024年03月12日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 13:44
大浦天主堂正面
大浦天主堂と周囲の様子
2024年03月12日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:03
大浦天主堂と周囲の様子
長崎居留地南山手地区案内板
2024年03月12日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:06
長崎居留地南山手地区案内板
長い動く歩道、結構傾斜地を登っていく、グラバー邸一帯の入場料は520円
2024年03月12日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:14
長い動く歩道、結構傾斜地を登っていく、グラバー邸一帯の入場料は520円
散策路からの眺め、いい天気になってきた
2024年03月12日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:17
散策路からの眺め、いい天気になってきた
2024年03月12日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:17
2024年03月12日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:20
2024年03月12日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:42
2024年03月12日 14:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:43
2024年03月12日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 14:45
孔子廟、博物館も見学するが、撮影禁止なので写真は無し
2024年03月12日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 15:32
孔子廟、博物館も見学するが、撮影禁止なので写真は無し
2024年03月12日 15:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 15:34
長崎新地中華街
2024年03月12日 16:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 16:15
長崎新地中華街
夕食に入った台湾料理の店、まだ開店前なので少し周辺散策
2024年03月12日 16:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 16:43
夕食に入った台湾料理の店、まだ開店前なので少し周辺散策
2024年03月12日 17:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 17:22
中華街入口、少し明かりが付いて雰囲気が出てきた
2024年03月12日 17:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/12 17:48
中華街入口、少し明かりが付いて雰囲気が出てきた
稲佐山中腹のホテルより見た世界三大夜景と言われる長崎
2024年03月13日 00:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/13 0:23
稲佐山中腹のホテルより見た世界三大夜景と言われる長崎
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック レジャーシート 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

なんやかんやでここ数ヶ月忙しかったが、一番大きなイベントを無事終了させたので、ご褒美?に3泊4日の長崎旅行。今回は世界三大夜景とも言われる長崎の夜景を部屋から眺められる自分にしてはちょっとリッチなホテルに3連泊。ただし素泊まりという安上がりプラン。

大阪伊丹空港は土砂降りに近い雨だったので不安がよぎるが、長崎に着いた時には雨もなく曇り空でほっとする。預かった手荷物もない気軽な旅行なので、すぐさまシャトルバスで長崎駅に向かう。駅に着いたのがほぼ昼なので、散策前にまずは長崎の食べ物をと駅ビルの中をさまようが、選んだのは長崎に来ているのに博多もつ鍋。

食後駅をスタートするが、GPSのスイッチを入れ忘れ、途中から記録開始。まあ今日は市内見物なのでどちらでも良かったが。長崎の観光名所と呼ばれる付近を一通りぶらつく。この辺りはまだましだが、長崎市内は高低差が激しく、ちょっと散策と言っても常に軽登山をしているようだ。

一通り回った後、今夜の食事は長崎新地中華街へ。ぶらぶら回るが、まだ時間が早い為どこの店も休憩中。饅頭みたいなものは店頭でも販売していたので、奈良では見ない?、角煮マンを買って頬張ってみる。これは自分としては、どおって事なく次も買いたいとは思えない名物。

中華街は多分殆ど中国系かと思われるが、中に台湾料理とうたっている店があったので、飲茶セットと紹興酒でお腹を満たす。

ホテルのシャトルバスには時間があったので、駅ビルのマクドで時間調整。まさかこれから3日間毎朝お世話になるとはこのときは夢にも思ってみなかった。

ホテルの窓からは暗くなるにつれて長崎の夜景が綺麗に眺められるが、大阪・神戸・函館など他の都市とと比べて格段ずば抜けてと言う感じでもない。旅行中に時間を見つけて、稲佐山頂上からも見てみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら