ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654992
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光・千手ヶ浜〜クリンソウと名瀑を訪ねて

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
2:35
合計
6:53
7:52
38
東武日光駅
8:30
8:32
48
馬返
9:20
9:27
1
中禅寺湖
9:28
9:38
15
華厳の滝
9:53
10:02
39
竜頭の滝
10:41
11:44
46
千手ヶ浜
12:30
13:01
13
三本松
13:14
13:47
27
湯ノ湖・湯滝
14:14
13
中禅寺湖
14:27
18
馬返
自転車による移動です
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
自宅最寄駅〜東武日光駅(東武)
中禅寺湖
4年ぶりに自転車で、いろは越え。予報に反して、奥日光は快晴でした
2015年06月07日 09:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/7 9:26
中禅寺湖
4年ぶりに自転車で、いろは越え。予報に反して、奥日光は快晴でした
日光白根山
少し残雪のある日光白根山。中禅寺湖から見る姿もいいですね
2015年06月07日 09:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/7 9:26
日光白根山
少し残雪のある日光白根山。中禅寺湖から見る姿もいいですね
華厳の滝
少し横から。やはり迫力があります。いつも後回しで面倒になるので今回は最初に見にきました
2015年06月07日 09:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/7 9:32
華厳の滝
少し横から。やはり迫力があります。いつも後回しで面倒になるので今回は最初に見にきました
華厳の滝
正面の展望台から。有料エレベーターはねぇ。この時期は木が邪魔になるので、滝全景を見るには有料じゃないとダメですね
2015年06月07日 09:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/7 9:35
華厳の滝
正面の展望台から。有料エレベーターはねぇ。この時期は木が邪魔になるので、滝全景を見るには有料じゃないとダメですね
竜頭の滝
ここも後回しで見る気がなくなるので先に。朝は空いていてよいですね
2015年06月07日 09:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/7 9:58
竜頭の滝
ここも後回しで見る気がなくなるので先に。朝は空いていてよいですね
竜頭の滝
左側から。ちょっと滝のそばにいける場所をみつけました
2015年06月07日 10:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/7 10:01
竜頭の滝
左側から。ちょっと滝のそばにいける場所をみつけました
マイヅルソウ
竜頭の滝付近の林床でみつけました
2015年06月07日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/7 9:59
マイヅルソウ
竜頭の滝付近の林床でみつけました
ギンリョウソウ
こちらもニョキニョキでていました
2015年06月07日 10:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/7 10:03
ギンリョウソウ
こちらもニョキニョキでていました
竜頭の滝上の流れ
季節的なものか、湯川の水量も豊富です
2015年06月07日 10:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/7 10:11
竜頭の滝上の流れ
季節的なものか、湯川の水量も豊富です
新緑の湯川
しゃくなげ橋から。心地よい川の流れ
2015年06月07日 10:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
6/7 10:19
新緑の湯川
しゃくなげ橋から。心地よい川の流れ
千手ヶ浜・到着
ここからの男体山は格別。写真では気持ちよい天気なのですが、この日は12度くらいで風も強くて、実は寒かったんです
2015年06月07日 10:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
6/7 10:43
千手ヶ浜・到着
ここからの男体山は格別。写真では気持ちよい天気なのですが、この日は12度くらいで風も強くて、実は寒かったんです
千手ヶ浜のクリンソウ
2年ぶり。今年はいいときに来れたので、とてもきれいでした。仙人庵も建て替えられたようでよかったです
2015年06月07日 10:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10
6/7 10:55
千手ヶ浜のクリンソウ
2年ぶり。今年はいいときに来れたので、とてもきれいでした。仙人庵も建て替えられたようでよかったです
ウスバシロチョウ
今年はこの蝶をたくさん見ました。奥日光にも多数進出しているようです
2015年06月07日 10:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/7 10:55
ウスバシロチョウ
今年はこの蝶をたくさん見ました。奥日光にも多数進出しているようです
サクラソウ
仙人庵の前のサクラソウ。たくさん咲いていました
2015年06月07日 10:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
6/7 10:58
サクラソウ
仙人庵の前のサクラソウ。たくさん咲いていました
川面にうつるクリンソウ
風が強かったので、なかなか川面にうつる姿はみれなかったです
2015年06月07日 10:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
6/7 10:58
川面にうつるクリンソウ
風が強かったので、なかなか川面にうつる姿はみれなかったです
クリンソウ咲く柳沢川
時期がよかったのか、川の両側にクリンソウが満開でした
2015年06月07日 11:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/7 11:01
クリンソウ咲く柳沢川
時期がよかったのか、川の両側にクリンソウが満開でした
色とりどりのクリンソウ
自然の姿ではないけど、色とりどりに咲き乱れるのはきれいですね
2015年06月07日 11:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
6/7 11:07
色とりどりのクリンソウ
自然の姿ではないけど、色とりどりに咲き乱れるのはきれいですね
クリンソウ満開の岸
このあたりのクリンソウがきれいだったのですが、光が強くて撮影するのは大変でした。薄日になってくれてもよかったのに
2015年06月07日 11:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/7 11:08
クリンソウ満開の岸
このあたりのクリンソウがきれいだったのですが、光が強くて撮影するのは大変でした。薄日になってくれてもよかったのに
クリンソウとせせらぎ
三脚たてたカメラマンさんたちはこういうのを狙っていたみたい。せせらぎが光ってきれいですね
2015年06月07日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
6/7 11:10
クリンソウとせせらぎ
三脚たてたカメラマンさんたちはこういうのを狙っていたみたい。せせらぎが光ってきれいですね
中央部のクリンソウ
今年は仙人庵前の真ん中のクリンソウがびっしり咲いていてとても美しかったです
2015年06月07日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/7 11:16
中央部のクリンソウ
今年は仙人庵前の真ん中のクリンソウがびっしり咲いていてとても美しかったです
仙人庵、中山とクリンソウ
中山のむこうには西ノ湖があります。奥日光でもここはとてもいい場所です
2015年06月07日 11:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/7 11:18
仙人庵、中山とクリンソウ
中山のむこうには西ノ湖があります。奥日光でもここはとてもいい場所です
モンキチョウとサクラソウ
どういうわけか、モンキチョウはクリンソウにはいかず、サクラソウの蜜を好むようです
2015年06月07日 11:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/7 11:23
モンキチョウとサクラソウ
どういうわけか、モンキチョウはクリンソウにはいかず、サクラソウの蜜を好むようです
ピンク色のクリンソウ
2周目なので、ちょっとアップで撮影してみました
2015年06月07日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/7 11:24
ピンク色のクリンソウ
2周目なので、ちょっとアップで撮影してみました
紅白のクリンソウ
いざアップで撮ろうと思うと、日なたできれいに咲いているの少ないかも?
2015年06月07日 11:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/7 11:24
紅白のクリンソウ
いざアップで撮ろうと思うと、日なたできれいに咲いているの少ないかも?
クリンソウと柳沢川
やっぱり光がある方がきれいに撮れますね
2015年06月07日 11:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/7 11:25
クリンソウと柳沢川
やっぱり光がある方がきれいに撮れますね
クリンソウ咲く湖畔の森
湖畔のこの風景が結構好き。今年もいい時にこれました
2015年06月07日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/7 11:34
クリンソウ咲く湖畔の森
湖畔のこの風景が結構好き。今年もいい時にこれました
クリンソウと中禅寺湖
真ん中のクリンソウがきれいなのはよかったです
2015年06月07日 11:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/7 11:36
クリンソウと中禅寺湖
真ん中のクリンソウがきれいなのはよかったです
色々のクリンソウ
ここのクリンソウは何色くらいあるかな?
2015年06月07日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/7 11:37
色々のクリンソウ
ここのクリンソウは何色くらいあるかな?
千手ヶ浜と男体山
天気がもってくれてよかったです。また来たいと思います
2015年06月07日 11:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/7 11:41
千手ヶ浜と男体山
天気がもってくれてよかったです。また来たいと思います
ヤマツツジ
弓張峠近く。ヤマツツジの咲き残り。新緑のアクセントになっていてよいですね
2015年06月07日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/7 12:13
ヤマツツジ
弓張峠近く。ヤマツツジの咲き残り。新緑のアクセントになっていてよいですね
ウマノアシガタ
赤沼茶屋の近く。もう夏の花。今年は早いですね
2015年06月07日 12:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/7 12:27
ウマノアシガタ
赤沼茶屋の近く。もう夏の花。今年は早いですね
ワスレナグサ
三本松付近。自転車を止めようとしたら、そこにワスレナグサが咲き乱れていました
2015年06月07日 12:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/7 12:33
ワスレナグサ
三本松付近。自転車を止めようとしたら、そこにワスレナグサが咲き乱れていました
ランチ
三本松の竜胆さんにてランチ。生姜焼き丼でした
2015年06月07日 12:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/7 12:43
ランチ
三本松の竜胆さんにてランチ。生姜焼き丼でした
レンゲツツジ
三本松付近。満開のレンゲツツジ、オレンジ色が鮮やかです
2015年06月07日 12:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/7 12:57
レンゲツツジ
三本松付近。満開のレンゲツツジ、オレンジ色が鮮やかです
湯ノ湖
すっかり曇天になってしまいました。湯ノ湖は意外にも無風状態
2015年06月07日 13:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/7 13:17
湯ノ湖
すっかり曇天になってしまいました。湯ノ湖は意外にも無風状態
湯滝・上から
この風景も迫力があって好きですね。雪解けの水もあって、水量豊富なのは滝見にはよいです
2015年06月07日 13:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/7 13:20
湯滝・上から
この風景も迫力があって好きですね。雪解けの水もあって、水量豊富なのは滝見にはよいです
湯滝
左側に倒木がありますが、迫力ある滝です
2015年06月07日 13:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/7 13:26
湯滝
左側に倒木がありますが、迫力ある滝です
ベニサラサドウダン
湯ノ湖のベニサラサドウダンも終盤。今年はズミも終わっていたし、早いです
2015年06月07日 13:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
6/7 13:40
ベニサラサドウダン
湯ノ湖のベニサラサドウダンも終盤。今年はズミも終わっていたし、早いです
湯ノ湖と自転車
金精峠〜沼田まで走ろうかと思っていたけど、寒いのでここで折り返して帰ります
2015年06月07日 13:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/7 13:47
湯ノ湖と自転車
金精峠〜沼田まで走ろうかと思っていたけど、寒いのでここで折り返して帰ります
ミヤマツボスミレ
赤沼茶屋の近く。帰り道、ちょっと見つけたので撮ってみました
2015年06月07日 13:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/7 13:59
ミヤマツボスミレ
赤沼茶屋の近く。帰り道、ちょっと見つけたので撮ってみました
サイクリング・ログ
いろは坂の登り、下りはそれなりに楽しいですね
サイクリング・ログ
いろは坂の登り、下りはそれなりに楽しいですね
撮影機器:

感想

みなさんの庚申山の記録を見ていると、コウシンコザクラなるものがあるのを見て、庚申山に行ってみるかなと思ったのですが、千手ヶ浜のクリンソウもピークを迎えているので、こちらを優先しました。コウシンコザクラはまぁ、固有種と書いている人が多いのですが、これは地域固有種というのかなぁ、庚申山で咲くユキワリソウをこう呼んでいるみたい。先週の雲竜渓谷でも思ったのですが、日光エリアのユキワリソウは花付きがよくて、ユキワリコザクラのように咲いているものも多く見られます。(ユキワリコザクラは東北以北に分布)

話はそれましたが、この時期の奥日光はやっぱりクリンソウ。ここ5年で3回目です。年々観光客も増えている気がするけど、1年に1回は見たいですね。今年は時期もぴったりあっていたので、いつもになくきれいでした。あと、湯滝も見たかったし、トレーニングもしたかったので、4年ぶりに自転車でいろは越えをしました。器材に助けられて、いろは坂は1時間以内に登っていますが、衰えを感じますね。またトレーニングでいろはしてみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら