ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6551
全員に公開
沢登り
奥秩父

荒川水系/和名倉沢

2013年06月15日(土) 〜 2013年06月16日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.4km
登り
1,879m
下り
1,878m
天候 初日:曇りのち雨
2日目:雨のち曇り、下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
非公開 6551.xls
計画書
(更新時刻:2013/06/12 13:55)
遡行図です。 by yu-uma
2013年06月25日 16:24撮影
6/25 16:24
遡行図です。 by yu-uma
ここから下降
2013年06月15日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 5:42
ここから下降
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09
くら〜い沢でっす
2013年06月15日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 6:31
くら〜い沢でっす
小さく巻く滝多数
2013年06月15日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 6:39
小さく巻く滝多数
あらよっと越える
2013年06月15日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 7:40
あらよっと越える
こんな感じで
2013年06月15日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 7:53
こんな感じで
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09
水線から外れるな!
2013年06月15日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 8:32
水線から外れるな!
これくらいの小滝が多数。
2013年06月15日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 8:35
これくらいの小滝が多数。
通らズ
2013年06月15日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 9:34
通らズ
通らずからの大滝
2013年06月15日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/15 9:49
通らずからの大滝
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09
高巻き多数
2013年06月15日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 10:59
高巻き多数
割に徒渉渓
2013年06月15日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 11:07
割に徒渉渓
頭突き
2013年06月15日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 11:08
頭突き
ロープは1回も出さなかった
2013年06月15日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/15 11:12
ロープは1回も出さなかった
水線で遊ぶ
2013年06月15日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 11:30
水線で遊ぶ
突っ張りで遊ぶ
2013年06月15日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 11:32
突っ張りで遊ぶ
ミス大好きっ娘ではなく水大好き●
2013年06月15日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 11:39
ミス大好きっ娘ではなく水大好き●
水勢を感じて
2013年06月15日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 11:51
水勢を感じて
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09
私直登してたら、いつの間にか皆高巻き。でもその高巻きが核心だった。
2013年06月15日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 12:02
私直登してたら、いつの間にか皆高巻き。でもその高巻きが核心だった。
悪ふざけがお好き
2013年06月15日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 12:58
悪ふざけがお好き
ナイスムーブ!!
2013年06月15日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 13:17
ナイスムーブ!!
そして泊まり場。雨降っても焚火だよ!
2013年06月15日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/15 15:49
そして泊まり場。雨降っても焚火だよ!
スパーク!
2013年06月15日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/15 15:59
スパーク!
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
1
7/25 8:09
2013年06月15日 16:07撮影 by  L-04, LG Electronic
6/15 16:07
大雨でもタープの下で寝るある
2013年06月15日 18:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/15 18:31
大雨でもタープの下で寝るある
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09
2013年07月25日 08:09撮影 by  L-04E, LG Electronics
7/25 8:09

感想

和名倉山。奥秩父の山々をあるけば気にならざるを得ない
主稜線から外れたこの山。私も10年くらい前から、いずれは
登ってみたいと思ってきた山だった。詳しくはウィキペディアとか
参照。

そんなこんなで、遂にPHのチャンス、しかも沢から。

まずは、天気予報が悪くて決行するかかなり悩んだ。
泊まりの沢だけに、沢の中で身体窮まるわけにいかない。
が、台風も消滅した。

すべては経験値、ということで現地判断に。
もちろん、地形図かあらゆるエスケープルートは万全に。

入渓し、いけると判断。
あとは午後の崩れの前に上部ビバーク適地に
向かって進むだけ。直登したい気持ち、したいメンバーの
気持ち、すべてを無視して、今日はビバーク適地に向けた
スピード重視の行動。

通らずも巻き、大滝ももちろん巻き。その他、登れそうな
小滝もロープ出すくらいなら巻き。

そんなこんなで2日間でロープは1回も出さなかった。
新たに購入した10mのダイニーマお助け紐を2回のみ。
ちなみに、東京起点120では2級上の沢だそう。

しかしよく滑る沢だった。
そして、体力的にシンドかった。
何気に泊まり山行4か月ぶりくらい、重荷がキツイ。
沢ボッカトレの様相だ。

息も絶え絶え、何とか泊まり場に到着後、木々は
連日の雨で濡れていたが、焚火できた。こつもつかんだ。
これは収穫。

が、夕方から雨足強まり、焚火も鎮火。
タープの下で寝たが雨粒がシュラカバの足元上に落ちてくる。
雨は夜中、一度も止むことなくむしろ強さ増し、朝まで止まず、
そして翌昼まで続いた。

朝、雨の中撤収し、増水した上部を遡行、ツメもなく登山道へ
出た。

遡行終了後、和名倉山PHを果たす。戦後の皆伐採に思いを
寄せ、念願の山をPHできたことに地味に感動。

下山は破線ルートだったが、ピンクテープ多く道は明瞭。
途中、伐採時代の面影が随所に見られる。沢沿いのワイヤーも
これまでで一番多かった。もちろん、ケイビング用ではない。
ちなみに下山路は伐採林だけに土は脆く良く滑る。皆、苦労してた。

4時間の苦しい下山に耐え帰還。


今シーズン8本目の沢にして、今年初の泊まり沢、
スピード重視でもう少し滝登攀したかったなという
想いあれど、この悪天の中、きっちり遡行できたという
点で満足。体力的に苦しくも充実の2日だった。

メンバーの皆さんありがとです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
和名倉山(二瀬尾根ルートピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら