記録ID: 6553016
全員に公開
講習/トレーニング
十勝連峰
十勝岳避難小屋、三段山でテン泊トレーニング
2024年03月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 670m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 曇り、標高1150m付近からホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天候は、曇り、やや風あり。吹上温泉の駐車場は相変わらず賑わっている。スノーシューで十勝岳避難小屋を目指し出発。降雪はしばらく無いようでトレースはある。富良野川の渡渉を過ぎるとトレースは前十勝に向かってるのだけ。避難小屋に向け少しラッセルするも雪は軽い。標高1150m辺りから雲の中でホワイトアウト。時々岩が見えるだけの視界でコンパスとGPSを頼りに進む。
十勝岳避難小屋の入口の雪かきを少しして中に入る。土床のせいか小屋の中の方が寒い位だ。この天候ならこれ以上前にも行けないし、テントを張るにはまだ時間も早いので、三段山を少し登って吹上温泉駐車場近くにテント設営に予定変更する。
時刻は正午を過ぎているが、まだまだ三段山を登る人が多い。日本人より外人パーティーの方が多い気がする。三段山の2段目(標高1345m)まで登り、森の中を散策しながらテント場を探す。
なだらかな樹林帯の中にテント設営する。時間がたっぷりあるのでしっかり穴を掘って風よけの壁を築いた。
テントの床を平らにしたつもりだったが、結構斜めになっていて寝袋が何度もズレたので、次回は平らに仕上げたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する