ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6570218
全員に公開
ハイキング
東海

円原川の伏流水 〜イワウチワとセリバオウレン

2024年03月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
306m
下り
304m

コースタイム

円原浄水場手前 - 円原川の伏流水 - 五井神社 - 三尾谷 - サンノーの高登山口手前の山腹へ向かう林道の橋:以下ピストン
天候
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・円原川の伏流水の少し手前で斜面崩落のため車両通行止め(1kmほど手前にゲート)
円原川の伏流水まで1kmほど手前から散策開始
1
円原川の伏流水まで1kmほど手前から散策開始
円原川の伏流水の少し手前で崩落した斜面がありました
この日は工事をしていませんでしたが、手前で車両通行止めとなっていました
手前の両側の植林の根元付近に開花したミツマタが写っていました
1
円原川の伏流水の少し手前で崩落した斜面がありました
この日は工事をしていませんでしたが、手前で車両通行止めとなっていました
手前の両側の植林の根元付近に開花したミツマタが写っていました
円原川の伏流水の最下部
両方の岸から湧水部が多数ありました
3
円原川の伏流水の最下部
両方の岸から湧水部が多数ありました
円原川の伏流水
川岸の岩の隙間から多数の湧水
5
円原川の伏流水
川岸の岩の隙間から多数の湧水
円原川の伏流水
円原川の碧い淵
ニホンジカの群れに遭遇
10
ニホンジカの群れに遭遇
今島地区にある五井神社
1
今島地区にある五井神社
五井神社の横にあった北山北小学校跡の石柱(1980年3月に廃校)
この近辺の今島地区上部の三尾地区は現在は人が住んでいない廃墟のような感じでした
2
五井神社の横にあった北山北小学校跡の石柱(1980年3月に廃校)
この近辺の今島地区上部の三尾地区は現在は人が住んでいない廃墟のような感じでした
周辺の山県市でよく見かける谷沿いの岩壁の石仏
3
周辺の山県市でよく見かける谷沿いの岩壁の石仏
今回見かけた円原川の唯一の砂防堰堤
2
今回見かけた円原川の唯一の砂防堰堤
三尾地区の廃墟の車両
三尾地区の廃墟の車両
三尾地区の廃墟
三尾谷の滝
三尾谷沿いの絶壁の岩壁
1
三尾谷沿いの絶壁の岩壁
三尾地区の多段の石段で造られ居住地だったと思われる平坦地が多数見られました
3
三尾地区の多段の石段で造られ居住地だったと思われる平坦地が多数見られました
三尾谷の滝
三尾谷に架かるこの橋で今回は探索終了
この先は山腹を上がって行く急坂の林道となり、サンノーの高の登山起点となるようです
2
三尾谷に架かるこの橋で今回は探索終了
この先は山腹を上がって行く急坂の林道となり、サンノーの高の登山起点となるようです
カケスの風切羽
ニホンザル
ミツマタ
フサザクラ
岩壁に生育するイワナンテン
近くにヒカゲツツジもありました
2
岩壁に生育するイワナンテン
近くにヒカゲツツジもありました
ニリンソウの若葉
ニリンソウの若葉
キクザキイチゲ
フキノトウ
ミヤマカタバミ
種子が見えていたヤマネコノメソウ
3
種子が見えていたヤマネコノメソウ
タチネコノメソウ
3
タチネコノメソウ
ボタンネコノメソウ
4
ボタンネコノメソウ
ヒダボタン
ミヤマセントウソウ
小葉の裂片の幅が細い、セントウソウの品種
3
ミヤマセントウソウ
小葉の裂片の幅が細い、セントウソウの品種
ユリワサビ
ワサビの若葉
タチツボスミレ
イワタバコの若葉
3
イワタバコの若葉
ショウジョウバカマ
1
ショウジョウバカマ
イワウチワの群落
6
イワウチワの群落
イワウチワ(広義のイワウチワ、西日本やこの地域のものは厳密にはトクワカソウ)
7
イワウチワ(広義のイワウチワ、西日本やこの地域のものは厳密にはトクワカソウ)
セリバオウレンの雄花
背後にタマゴケ
5
セリバオウレンの雄花
背後にタマゴケ
セリバオウレンの両性花を訪問中のハエ
3
セリバオウレンの両性花を訪問中のハエ
セリバオウレンの葉
これはかなり大きな葉でした
1
セリバオウレンの葉
これはかなり大きな葉でした
アケボノシュスラン
4
アケボノシュスラン

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

円原川沿いの道路をピストンしました。カワガラスとミソサザイを沢山見かけました。
上部の三尾では多段の石垣で造られた平坦地があちこちにあり、かつての居住地であったように見えました。現在は植林地となっていて、建屋はほどんどありませんでした。
カテンソウは蕾のでき始めで、一輪だけツルニチソウの花が見られ、キブシが咲き始めでした。スミレ類の花はまだほとんど見られませんでした。
今回の探索では、お目当てのものは目に入りませんでした。
まだ姿を現していない植物も多数ありそうで季節を変えて訪問したいところですが、この山域はヤマビル多発地帯かも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら