記録ID: 6590234
全員に公開
ハイキング
関東
筑紫山・烏山城跡:烏山駅⇒黒羽BS、半袖隊長、絶景!北関東の名山を一望しつつ那珂川左岸を北上
2024年03月27日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 346m
- 下り
- 294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:13
距離 28.8km
登り 358m
下り 300m
出発時刻/高度: 09:28 / 100m/ 到着時刻/高度: 15:42 / 178m
合計時間: 6時間14分 / 合計距離: 28.93km
最高点の標高: 219m / 最低点の標高: 24m
累積標高(上り): 359m / 累積標高(下り): 300m
★EK度数(地理院標高値):34.02=28.93+(359÷100)+(300÷100÷2)
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
合計時間: 6時間14分 / 合計距離: 28.93km
最高点の標高: 219m / 最低点の標高: 24m
累積標高(上り): 359m / 累積標高(下り): 300m
★EK度数(地理院標高値):34.02=28.93+(359÷100)+(300÷100÷2)
→→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅 ![]() ![]() ![]() ![]() 【復路】田町ロータリーBS1605[ ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【![]() ![]() 冒頭の烏山里山&城跡歩きを除けば、大半が舗装路歩き(ロード)です。 登山道は冒頭の「毘沙門山・筑紫山・烏山城跡」歩き(約1.7km)のみです。 その後は全て舗装歩き(約27km)で、「関東ふれあいの道」と半分程度で重なります。 幹線道路では大型トラック通行が多いです。 [山行計画](08栃木NA)烏山駅⇒田町ロータリーBS(27.8km)黒羽郵便局前(28.9km) https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-3195689.html [関東ふれあいの道(栃木県HPより)] ▲28山あげ祭の里をめぐるみち https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/no28_-map_h25.pdf ▲29那珂川の堤を歩くみち https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/no29_-map_h25.pdf ▲31-1温泉と絵本の丘を訪ねるみち https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271316667449.pdf |
その他周辺情報 | ★トイレ![]() ★携帯 ![]() ★飲・食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() https://www.yuriganenoyu.jp/ ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() |
写真
感想
【登録日?2024年3月30日】
JR北&東パス利用7日目は、那須烏山から大田原(旧黒羽町)まで那珂川左岸を北上しました。
これまでに「栃木県&茨城県の山」巡りして出来上がっている赤線網をもっと拡充しようとの魂胆です。
(注)雨降りだった6日目は乗り鉄&温泉の休息日にしました。
烏山線に乗車したのも久しぶり。下車した終着・烏山駅では北風が強くて冷たい・寒い。
最初に筑紫山・烏山城跡に登ってから、興野大橋で那珂川右岸から左岸へ。
前半はうねるように大きく蛇行する那珂川がド迫力。
ちょうど那須烏山市から那珂川町へ越境する辺りです。
中間点「道の駅ばどう」を過ぎた後半は、那珂川越しに「日光連山・高原山・男鹿山塊・那須連山」を一望できるゴージャスな大展望。
東北新幹線車窓から青森方面に向かうと、これらの山並みが次々に現れますが、でも一望は無理です。
「こりゃ、すげぇ!!」と興奮しているうちに旧・黒羽町役場跡にトウチャコ。
その後は素直に大田原市営バスで那須塩原駅に向かいました⇒感謝の運賃200円m(__)m
この一本の赤線は、バスが通じている「道の駅ばどう」を利用し、水郡線や東北線との赤線拡充に使えそうだとほくそ笑んでおります
お疲れさんどしたm(_ _)m
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する