記録ID: 6598415
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道栃木27,26,22
2024年03月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 971m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、旧下飯野バス停へ デポしたバイクで車を回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道・林道・ハイキングコース等を歩きますが、とにかく栃木県の関東ふれあいの道は標識が全体に新しく、分岐には必ず有って道に迷うことはありません。 今まで歩いた一都四県(東京・埼玉・千葉・茨城)の中で一番整備されていました。 コース22の”未成線「長倉線」をたどるみち」は元鉄道線ということで、フラットで歩きやすいルートでした。 |
その他周辺情報 | 翌日も歩くので、道の駅ばとうで車中泊、その前に馬頭温泉の「まほろばの湯湯親館」は\500、広くてきれいで気持ちの良い温泉、食事も安くておいしかったです。(とんかつ定食\980はおススメです) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今回から、関東ふれあいの道栃木コースを歩いて行きます。
栃木コースは全36コースと一都六県で最も多く、茨城県-栃木県-群馬県を結ぶコースだけでなく、”みちのく”の玄関口福島県の白河の関まで繋げる北上コースがあります。
先ずは北上コースの白河の関を目指し、1回目は烏山駅から茨城県との接続点の旧下飯野バス停までの30kmほどを歩きました。
本日のコースは、コース28途中の烏山駅から、コース27石段とツツジ咲く峠のみち、コース26-1そばとみかんの里を歩くみち、コース22未成線「長倉線」をたどるみち、です。
車道・林道・ハイキングコース等を歩きますが、とにかく栃木県の関東ふれあいの道は標識が全体に新しいのにビックリ、分岐には必ず標識が有って道に迷うことはありません。
今まで歩いた一都四県(東京・埼玉・千葉・茨城)の中で一番整備されていました。
(今回のコースでは朽ち果てた標識は皆無でした)
車道もほぼ歩道があり、安心して歩けます。
全体に良いコースでしたが、天気の良い土曜日にもかかわらず、1人のハイカーにも会わなかったのが残念でした。(朝の散歩をしていた地元の方は何人かいらっしゃいました)
コース22の”未成線「長倉線」をたどるみち」は元鉄道線ということで、フラットで歩きやすいく、真新しいベンチもありオススメのコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する