記録ID: 6616205
全員に公開
フリークライミング
大雪山
S峡 流星エリア
2023年10月04日(水) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|
写真
innocent world 5.12c(+くらいのアバウトさがちょうどいいかか?)としたい。
白石さんの「Shooting Star」分岐からの生え際直登は細すぎて第一関節分も入らなかったので断念。
体一つ分登ると、イノセント側に身を乗り出すのに打ってつけの左手サイドガバが「Shooting Star」クラック内にあるので、そのサイドガバを左手に、右手をイノセントに伸ばしてスタート。最初は#03サイズ。何十回とムーブ繰り出した上に前傾していて雨は当たらないし染み出しもないので、最初の一手はチョーク残ってるかも。
白石さんの「Shooting Star」分岐からの生え際直登は細すぎて第一関節分も入らなかったので断念。
体一つ分登ると、イノセント側に身を乗り出すのに打ってつけの左手サイドガバが「Shooting Star」クラック内にあるので、そのサイドガバを左手に、右手をイノセントに伸ばしてスタート。最初は#03サイズ。何十回とムーブ繰り出した上に前傾していて雨は当たらないし染み出しもないので、最初の一手はチョーク残ってるかも。
T峡 アマツエリア
・深海 5.10+ 30m
Gear:02-4×2,ナッツ,トライカム,ボールナッツ
はじめ4.5mほどがランナウト必至で怖い。中間は快適なジャミング、上部は脆いフェイス登り。
6/19のOSトライでは上部の細く浅くなったクラック内部に灌木がぴっちり張り付いていて更に周囲は苔がやばすぎて大墜落。後日、天の川(写真右側)を登って上からロープを垂らして掃除し、7/9にRPした。
・深海 5.10+ 30m
Gear:02-4×2,ナッツ,トライカム,ボールナッツ
はじめ4.5mほどがランナウト必至で怖い。中間は快適なジャミング、上部は脆いフェイス登り。
6/19のOSトライでは上部の細く浅くなったクラック内部に灌木がぴっちり張り付いていて更に周囲は苔がやばすぎて大墜落。後日、天の川(写真右側)を登って上からロープを垂らして掃除し、7/9にRPした。
感想
S峡流星エリアの前傾フィンガーを登りました。
北大山岳部の先輩、白石淳也さんによるShooting Star 5.11+からほんの少し分岐しただけですが、ムーブの面白さは保証します。
真夏にこのクラックと格闘し続けたおかげか、秋にロングナイトが登れた時は「ずっと張り付いていられるな」と思えて自分でも驚きました。
ぜひご賞味ください!
innocent world 5.12c 25m
・Gear:0.3-3×2
・7/2-10/4 9日(掃除2,ムーブ練3,本気トライ4)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する