記録ID: 66219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(1819m) あとは温泉とラーメンだよ
2010年05月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 726m
- 下り
- 726m
コースタイム
7:58八方台登山口-8:20中の湯-9:25弘法清水9:30-9:50磐梯山頂
10:30磐梯山頂-10:50弘法清水-11:55中の湯-12:15八方台登山口
10:30磐梯山頂-10:50弘法清水-11:55中の湯-12:15八方台登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は、夜に送別会があるので、早めに帰宅しなければならないが、登山の 後は、温泉と喜多方ラーメンをどうしても制覇したい。従って、最も短時間 で登頂できる八方台からのコースを選択した。本当は、登り一辺倒の翁島口 を計画していたが、温泉とラーメンの前ではどうしようもない。 行程を分割して、コースの説明をしたいが、今回、全コースに渡って、特に 危険箇所も、残雪もなく、安心して歩くことができたので、詳しい説明は割 愛する。 ちなみに、この山は、山頂が5合目、下山して10合目になるようで、合目表示 は、一般的な表示のに1/2で表示されている。途中、弘法清水が4合目と表示さ れている。一般的には2倍の8合目ということになる。 下山中、柏市の中学生の学級登山?と思われる団体とすれ違った、賑やかな雰 囲気が曇り空を吹き飛ばしてくれたような気がする。 |
写真
感想
磐梯山は、新潟から近く、交通の便も良い。だから、高山の雰囲気を
短時間で味わいたいとき、この山に登ることにしている。
今回、辛い登りが続く翁島登山道で登ろうと思ったが、夜、送別会が
入ってしまった。こんな時こそ、磐梯山の性格が有効に働く。八方台
から登れば最も短時間で山を味わえ、おまけに、温泉とラーメンも堪
能できる。
天気は曇り、山頂は珍しく風が弱かったが、残念ながら展望には恵ま
れず、さっさと下山。ラーメン王国の喜多方へ走ることにした。
喜多方には道の駅に温泉もある。一石二鳥だ。ラーメンはどの店にす
るか悩むところだが、最も古い歴史のある源来軒にした。5分待って
席に座る。煮干、カツオなど魚介系のスープが絶妙なラーメンに舌鼓を
打つ。その後は温泉。つまり、東北・会津磐梯山は本当に宝の山でし
た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する