記録ID: 6626390
全員に公開
ゲレンデ滑走
甲信越
上越国際
2024年03月09日(土) [日帰り]

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 69.9km
- 登り
- 6,198m
- 下り
- 6,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:02
距離 69.9km
登り 6,199m
下り 6,196m
8:37
482分
スタート地点
16:38
ゴール地点
天候 | 吹雪ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
◆まえがき
一日中降雪が予報されていたので、1月に引き続き湯沢エリアでクロカンパウダーデイを計画。シャトー塩沢は前回行ったし、一本杉エリアは営業しないということで、上越国際の当間エリアへ。上越国際の中でも最奥のエリア。標高が比較的高く、北向き斜面、かつ表玄関から遠いので、一日中楽しめるとの読み。
◆スキー場
当間の駐車場に到着して間もなく、低気圧の雪で大荒れ。まだそれほど積もってないのでのんびりスタート。滑り始めは疑似好天だったものの、ほどなく冬型の降雪に。ゴーグルなど悪天仕様に変更してリスタート。当間第2リフト沿いが斜度・広さ・斜面変化的にクロカン向きで楽しめた。
その後は移動しながら上国のエリアめぐり。数年前に来た時よりも営業エリアが縮小されていて、独特の有機的な連絡が途切れてしまっていた(当間と大沢の連絡など)。当間⇒パノラマ⇒美奈⇒長峰⇒大別当⇒大沢の順で移動。帰りは逆。雪質は表側は南東面で標高低いので雪質は落ちる。人も多いのでさっさと当間エリアに戻った。
当間第5リフト脇のゲレンデが遅くまで脇パウを楽しめた。最後は当間第2をラストリフトまで。
◆感想
当間エリアは空いてて雪質・景観もよくおすすめ。エリア限定リフト券出してほしいぐらい。できれば休止(廃止?)されたコースも復活させて、迷路のような上国に戻ってほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する