ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6635469
全員に公開
ハイキング
甲信越

風越山(高鳥屋山〜虚空蔵山)[切石駅〜飯田駅]※長野県飯田市

2024年04月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,207m
下り
1,174m
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
切石駅からスタートし、まずは松川切石大橋を渡る。
1
切石駅からスタートし、まずは松川切石大橋を渡る。
大橋から見えるのが風越山かな?
1
大橋から見えるのが風越山かな?
しばし舗装路を進んでやっと案内が出てきた。
しばし舗装路を進んでやっと案内が出てきた。
さるくらの泉の入口。手前にトイレがある。
1
さるくらの泉の入口。手前にトイレがある。
さるくらの泉。この横に駐車場とトイレもある。
1
さるくらの泉。この横に駐車場とトイレもある。
さるくらの泉で水分補給。
1
さるくらの泉で水分補給。
少し戻ってここから登山道突入。
1
少し戻ってここから登山道突入。
高鳥屋山神社里宮。この右横から登山道が続く。
1
高鳥屋山神社里宮。この右横から登山道が続く。
高鳥屋神社横の明瞭な登山道をひたすら登る。地味にキツい。
1
高鳥屋神社横の明瞭な登山道をひたすら登る。地味にキツい。
たまに迂回が必要。
1
たまに迂回が必要。
鳥居をくぐって…
1
鳥居をくぐって…
高鳥屋山山頂着。一旦休憩。
1
高鳥屋山山頂着。一旦休憩。
高鳥屋山から先は少し道の様相が変わる。マーカを参考に進む。
1
高鳥屋山から先は少し道の様相が変わる。マーカを参考に進む。
最初に崩落してるかと思ったが、普通に降りて進めばよかった。
1
最初に崩落してるかと思ったが、普通に降りて進めばよかった。
ここから笹が多め。藪漕ぎ区間も多少あるが、木の幹の赤マーカと足元の生えぶりをよく見てれば大丈夫。
1
ここから笹が多め。藪漕ぎ区間も多少あるが、木の幹の赤マーカと足元の生えぶりをよく見てれば大丈夫。
もさもさ。登り道の笹はホント邪魔…。
1
もさもさ。登り道の笹はホント邪魔…。
結構急な所も多いし、足場があまり良くなく滑りそうな所も。降りでは使いたくないな。
1
結構急な所も多いし、足場があまり良くなく滑りそうな所も。降りでは使いたくないな。
もうすぐ山頂。
風越山山頂着!奥のピンテ部分から出てきた。疲れたので休憩。
1
風越山山頂着!奥のピンテ部分から出てきた。疲れたので休憩。
下山開始。こっちの道はめっちゃ歩きやすい!
1
下山開始。こっちの道はめっちゃ歩きやすい!
一箇所鎖場を降りたが、三点確保で足場をちゃんと選べば大丈夫。
1
一箇所鎖場を降りたが、三点確保で足場をちゃんと選べば大丈夫。
白山社の奥社着。
1
白山社の奥社着。
変わらず歩きやすくていいね。
変わらず歩きやすくていいね。
駐馬厳碑
奥社の鳥居をくぐって先で…
1
奥社の鳥居をくぐって先で…
今日初の眺望。見晴らしよくベンチもあり。
1
今日初の眺望。見晴らしよくベンチもあり。
先程のは新展望台だったらしい。ここも展望台だが、見晴らしは新展望台の勝ち。
1
先程のは新展望台だったらしい。ここも展望台だが、見晴らしは新展望台の勝ち。
やっと案内が出て来るようになった。矢立木・太田方面へ進む。
1
やっと案内が出て来るようになった。矢立木・太田方面へ進む。
こっちの道は本当に歩きやすいな〜と進んでいたら雨が降り出す。雨降り前の下山完了目標は間に合わんかった…。
1
こっちの道は本当に歩きやすいな〜と進んでいたら雨が降り出す。雨降り前の下山完了目標は間に合わんかった…。
その後すぐに虚空蔵山山頂着。屋根付きベンチがあってラッキー!雨宿りしつつ暫し休憩。
1
その後すぐに虚空蔵山山頂着。屋根付きベンチがあってラッキー!雨宿りしつつ暫し休憩。
ベンチからの眺望も良かったが、5分くらいでモクモクになっていった。
1
ベンチからの眺望も良かったが、5分くらいでモクモクになっていった。
引き続き黙々と下山。
引き続き黙々と下山。
秋葉様。
石灯籠。
石灯籠の所でマップ発見。さるくらの泉側にも置いといてほしいところ。
1
石灯籠の所でマップ発見。さるくらの泉側にも置いといてほしいところ。
舗装路になってきた。出口の予感。
舗装路になってきた。出口の予感。
ゴルフ練習場横を通って登山口着。下山完了。
1
ゴルフ練習場横を通って登山口着。下山完了。
登山口近くの「かざこし子どもの森公園」で桜を見つつ雨宿り。最後の休息をして飯田駅へ。
登山口近くの「かざこし子どもの森公園」で桜を見つつ雨宿り。最後の休息をして飯田駅へ。

感想

前日の雨予報に反して朝の天気は良さげ、13時頃までは雨が回避できそう。せっかく飯田まで来たので宿泊施設の最寄りの切石駅から風越山へ行ってみた。

猿庫の泉のほうから登り、高鳥屋山までは明瞭な道が続くが地味にしっかり登り続ける。高鳥屋山からは道が悪く急になり、少し進んだ所から風越山山頂まで笹がモサモサで軽い笹漕ぎが必要な区間もあった。眺望など無く、黙々と登りを楽しむ道という感じ。

風越山から先は道が広く綺麗になり、よく整備されている感じだった。眺望ポイントも複数あり、こちらのルートは歩きやすくてイイね!と思いながら進んでいたら虚空蔵山頂付近から雨が降り出し目標時間に下山はできず…。登りで予定より時間かかってしまったようだ。

下山口到着時はすっかり本降りになっており、近くの公園でゆっくり雨宿りしてから飯田駅へ。飯田線で5時間かけて愛知県へ帰る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら