記録ID: 6665564
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
花と残雪の泉ヶ岳
2024年04月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 703m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:09
距離 9.1km
登り 703m
下り 704m
11:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
1000台停められる巨大駐車場なのでスキーシーズン以外満車になることはないだろう |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登り:滑降コースはほぼ残雪無し ・下り:水神コースは賽河原から大岩にかけて残雪が有って踏み抜き多い ・山頂一帯は広く残雪に覆われている ・登山道そのものはよく整備されているので雪が無い場所はとても歩きやすかった |
その他周辺情報 | 下山後、泉ヶ岳山麓の水芭蕉群生地に行ってみたがほとんど咲いていなかった 一方で南蔵王水芭蕉の森は満開 |
写真
山と高原地図に書かれている登山口近くの水芭蕉群生地、どこにあるんだろう…?と少し探し回っていたら標識発見!
ちなみに、山と高原地図に書かれている場所とは少しズレた場所にありました😗
ちなみに、山と高原地図に書かれている場所とは少しズレた場所にありました😗
撮影機器:
感想
先週に続いて二週連続の東北遠征。
今週はもっと北上して宮城県の泉ヶ岳へ・*・:≡( ε:)
登山口は東北道からもとても近い距離にあり、中腹からは仙台の街なみも近くに見えて、きっと仙台の人たちにはとても身近な存在の山なんだろうなぁ…という印象を強く受ける山。
2年前に登った船形山も仙台から近いなぁと思ったけど、泉ヶ岳は里山的な雰囲気をもっと強く感じました。
頂上では春の風物詩、腐れ残雪の踏み抜き祭りが絶賛開催中。そして麓ではカタクリやキクザキイチゲが花盛り。少しだけ水芭蕉も咲いていて、短い時間ながらも春山らしさが凝縮された山歩きでした(*´ω`*)
山頂は樹林に覆われてほとんど展望無しですが、水神コースの賽河原と山頂から10分くらい北西側(北泉ヶ岳方面)に進んだ辺りの2ヶ所は素晴らしい展望ポイントになっていて、特に山頂北西側のポイントからは残雪でまだ真っ白な船形山の眺めがとても綺麗でした。
この展望ポイントは船形山への縦走ルート上にあって、滑降コースと水神コースを周回するだけではスルーしてしまう場所にあるので、展望好きな人は是非寄り道推奨です😊
ちなみに、泉ヶ岳と船形山は頑張れば1日で縦走できるらしいですね。。
今回は駆け足で周回してしまいましたが、船形山までガッツリ縦走したらとても充実した山歩きになりそうなのでいつか挑戦できたらと思います(=゜ω゜)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する