ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668174
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

強風が雲をはらっていった摺古木山

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
445m
下り
433m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:35
合計
4:10
9:20
55
摺古木自然園休憩舎
10:15
10:15
30
直登・周遊コース分岐
10:45
10:45
10
直答コース 稜線
10:55
11:30
0
摺古木山 頂上
11:30
11:30
70
周遊コース 摺古木自然園
12:40
12:40
50
直登・周遊コース分岐
13:30
摺古木自然園休憩舎 ゴール地点
天候 曇り〜晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 中津川ICを降り R19からR256に入り 漆畑から県道8・飯田南木曽線(旧大平街道)で大平宿 平入りの水道屋前を左折 東沢林道を摺古木自然園休憩舎・林道終点まで登ります 休憩舎前には4〜5台の駐車スペースが有ります。 
コース状況/
危険箇所等
登山道は明確ですがクマザサが足元を隠すことが多く 特に摺古木山頂上と天然自然園を結ぶ稜線は一面にクマザサが生い茂り 登山道をロストしやすい状態で藪コキが続きます。
その他周辺情報 大平街道の木曽見茶屋は今シーズン 営業しないそうです。
東沢林道終点の摺古木自然園休憩舎まで車で登れます
2015年06月28日 13:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 13:32
東沢林道終点の摺古木自然園休憩舎まで車で登れます
登山道に入るなり藪コキです
2015年06月28日 09:24撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 9:24
登山道に入るなり藪コキです
雨上がりなのでキノコが勢いづいてます
2015年06月28日 09:35撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 9:35
雨上がりなのでキノコが勢いづいてます
ギンリョウソウ
2015年06月28日 09:46撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 9:46
ギンリョウソウ
2015年06月28日 09:47撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 9:47
ナナカマド
2015年06月28日 09:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 9:51
ナナカマド
ユキザサ
2015年06月28日 09:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 9:56
ユキザサ
所々大きい石が
2015年06月28日 10:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 10:09
所々大きい石が
直登×周回コース分岐 直登コースを選択
2015年06月28日 10:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 10:16
直登×周回コース分岐 直登コースを選択
稜線に出ると視界が開けます
2015年06月28日 10:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 10:29
稜線に出ると視界が開けます
稜線をシャクナゲやシラビソの低木が覆っています
2015年06月28日 10:46撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 10:46
稜線をシャクナゲやシラビソの低木が覆っています
摺古木山 2169m
2015年06月28日 11:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 11:01
摺古木山 2169m
シラビソと東側に広がる南アルプス
2015年06月28日 11:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 11:04
シラビソと東側に広がる南アルプス
南アルプス 仙丈ケ岳・北岳
2015年06月28日 10:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 10:57
南アルプス 仙丈ケ岳・北岳
南アルプス 西農鳥岳・塩見岳
2015年06月28日 10:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 10:57
南アルプス 西農鳥岳・塩見岳
立ち枯れと北側に広がる雲が掛かった中央アルプス
2015年06月28日 11:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 11:10
立ち枯れと北側に広がる雲が掛かった中央アルプス
空木岳?木曽駒ケ岳?・・・?
2015年06月28日 11:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/28 11:02
空木岳?木曽駒ケ岳?・・・?
安平路山の先には越百山が・・・見えません
2015年06月28日 11:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 11:11
安平路山の先には越百山が・・・見えません
目の前の安平路山
2015年06月28日 11:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 11:11
目の前の安平路山
摺古木自然園 2135m
2015年06月28日 11:54撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 11:54
摺古木自然園 2135m
摺古木自然園から摺古木山を望む
2015年06月28日 11:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 11:55
摺古木自然園から摺古木山を望む
やはり北側は雲の中です
2015年06月28日 11:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 11:55
やはり北側は雲の中です
2015年06月28日 12:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 12:01
2015年06月28日 12:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 12:22
下山途中 南側の視界が開けました
2015年06月28日 12:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 12:39
下山途中 南側の視界が開けました
恵那山から雲が取れました
2015年06月28日 12:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 12:39
恵那山から雲が取れました
2015年06月28日 12:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 12:49
2015年06月28日 12:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 12:49
休憩舎前のリンドウ
2015年06月28日 09:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 9:06
休憩舎前のリンドウ
2015年06月28日 13:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 13:44
マタタビ
2015年06月28日 13:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6/28 13:50
マタタビ
木曽峠トンネル
2015年06月28日 14:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 14:52
木曽峠トンネル
木曽見茶屋です、表に平成27年度シーズンの休業を知らせる貼り紙がありました
2015年06月28日 15:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 15:01
木曽見茶屋です、表に平成27年度シーズンの休業を知らせる貼り紙がありました
斎藤茂吉 歌碑
「麓にはあららぎという村ありて 
      吾にかなしき名をぞとどむる」
                  茂吉
2015年06月28日 15:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 15:03
斎藤茂吉 歌碑
「麓にはあららぎという村ありて 
      吾にかなしき名をぞとどむる」
                  茂吉
木曽見茶屋より中津川方向を望む
2015年06月28日 15:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
6/28 15:02
木曽見茶屋より中津川方向を望む
次は南木曽岳 木曽見茶屋から
2015年06月28日 07:13撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
6/28 7:13
次は南木曽岳 木曽見茶屋から
撮影機器:

感想

今回の山行は 一日中強風 朝のうちは気温も低く歩いていても肌寒く感じました、日が高くなると 気温も上がり 風は相変わらず強かったですが寒さは感じなくなりました、そんな強風は摺古木山と目の前の安平路山に掛かっていた雲も吹き飛ばしてくれました、東に連なる南アルプスにも雲は無く連山の雄大さを余すことなく見せてくれていましたが 直近の中央アルプスは安平路山の先に連なる越百山から北側の頂きを全て雲に隠して中腹より下が連なっているのは それはそれで迫力があり 見あきない景色でした北西に見えるはずの北アルプスは全く見えず 御嶽山にも雲が掛かっていましたが摺古木山と御嶽山の間には障害物が無くロケーションの素晴らしさに驚きました、南に位置する恵那山だけは下山途中顔を見ることが出来ました、摺古木山はこの時期ムシが多く頂上で長時間景色を楽しめる山ではないと聞いたことが有ります、強風はムシも吹き飛ばしてしまったようです、秋風が吹き出す前 好天を狙って安平路山ピストンと雲の無い景観を楽しみたいと思います、 

休憩舎まで私の車・FF軽自動車で登れることが確認できたのは良かったです、次回は東沢林道終点迄車使用 休憩舎泊 摺古木山からの絶景経由安平路山ピストン 頑張ります、

大平街道に有る木曽見茶屋に「平成27年度シーズン営業休止」の貼り紙が有りました
一年前 木曽見茶屋の女主人が「山は獣の住みか 人間が獣の領域に立ち入っている、」と仰っていたことが印象的で 山とかかわる時の心構えを教えて貰いました、仕事にせよレジャーにせよ 山に入る時は謙虚でなければならないと仰りたかったんだろうと思ってます、この一年この言葉を常に頭の片隅に置いて山を歩いてきたつもりです、来シーズンの 木曽見茶屋の再開期待してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら